この生徒は6年の10月4週目から担当しました。
それまで、Y系列の塾に通っていたのですが
全体的に成績が下降して来ていたので
なんとか見て欲しい、ということでした。
個人的には、この時期に受け入れるのは
どうなんだろう
と思ったのですが、『責任は持ちませんよ』
と念押しして、担当することになりました。
とはいうものの、Wスクールで
向こうメインなので・・・と言われると
( ´△`)アァ-
と思い、果たして、どこまでできるんだろうか
と国語の初授業を行いました。
9月の合不合判定の偏差値が36
10月の合不合判定が39
( ̄ヘ ̄;)ウーン
まず、読解力は、どうなんだろう
ということで、音読をさせてみました。
すると、声が小さいうえに、間違えて読む
文を途中で切って読んでしまい、
意味が分からないまま進んでいる。。。
これは、どういうことでしょう
と言っても仕方がないので、
まず、『読書』を義務付けし、
設問ごとに、解き方を徹底的に確認させ
正解に近づくための方法を示していきました。
さて、11月の合不合判定は、どうか・・・
(続く)