効率の良い勉強方法はいくつありますが、今回はその中で「アウトプット重視の学習法」をご紹介します。

これを取り入れるだけで、お子さまの理解度がグッとアップするキッカケになるかもしれません。




アウトプット重視って何?

簡単に言うと、「インプットした知識を外に出す」ことです。ノートを見返すだけじゃなく、学んだことを自分の言葉で表現する。これが大事なんです。


具体的な方法をいくつか挙げてみますね。

1.「教える」という方法

   お子さまに、その日学校で習ったことをあなたに説明してもらいましょう。

「今日の数学の授業で何を習ったの?」「英語の新出単語、いくつか教えてくれる?」など、気軽に聞いてみてください。
   
   教えることで、自分の理解が曖昧な部分に気づきやすくなります。

また、人に説明するには論理的に考える必要があるので、より深い理解につながるんです。



2. ノートのまとめ直し

   授業で取ったノートを見直し、キーワードや重要ポイントを自分の言葉でまとめ直す方法です。
   
   例えば、歴史の授業なら「鎌倉幕府の成立」について、「誰が」「いつ」「どこで」「なぜ」「どのように」を意識しながら、短い文章でまとめてみる。

これだけでも、驚くほど記憶に残りやすくなりますよ。




3. 問題作り

   習った内容を使って、自分で問題を作ってみるのも効果的です。
   
   例えば、英語なら新出の文法を使った例文を作る。

理科なら実験の結果から考えられる応用問題を作る。

こうした活動を通じて、知識の応用力が身につきます。




4. 友達との学び合い

   友達同士で教え合うのも、とってもいい方法です。
   
   LINEやZoomを使って、お互いに分からないところを質問し合ったり、テスト前にはオンライン勉強会を開いたり。

教える側も教わる側も、両方の立場を経験することで理解が深まります。




5. 音声録音

   暗記が必要な内容は、自分の声で録音して聴くのもおすすめ。
   
   英単語や歴史の年表など、声に出して録音し、通学中や家事の合間に聴く。自分の声だと印象に残りやすいんです。




いかがでしたか?これらの方法、ぜひお子さまと一緒に試してみてください。

最初は恥ずかしがるかもしれませんが、慣れてくると楽しく取り組めるはずです。

大切なのは、お子さまのペースを尊重すること。焦らず、でも諦めず、少しずつ習慣づけていけばOKです。


今回のお話が、皆さんの参考になれば嬉しいです^ ^