「否定も肯定もせずに承認すること」について詳しくお話しします。

この方法は、子どもとのコミュニケーションを円滑にし、信頼関係を築くために非常に有効です。

具体的にはどのようなことなのか、どう実践すれば良いのかを解説しますね。




### **否定も肯定もせずに承認するとは?**

**否定も肯定もせずに承認する**とは、相手の意見や感情をそのまま受け入れることを意味します。

相手の言葉に対して「それは間違っている」と否定することも、「その通りだ」と肯定することもしません。

代わりに、相手の感じていることや考えていることをそのまま認め、受け止める姿勢を取ります。




### **なぜ重要なのか?**

この方法が重要なのは、相手に対して理解と共感を示すことで、安心感と信頼感を与えることができるからです。

特に子どもは、自分の気持ちや意見が尊重されていると感じることで、心を開きやすくなります。

これにより、親子のコミュニケーションが深まり、問題解決の糸口が見つかりやすくなります。




### **実践方法**

#### 1. **相手の言葉をそのまま受け入れる**

例えば、子どもが「学校に行きたくない」と言ったとき、「どうしてそんなこと言うの?」と否定するのではなく、「学校に行きたくないんだね」とそのまま受け入れます。




#### 2. **感情に寄り添う**

次に、子どもの感情に寄り添います。「そう感じること、わかるよ」と共感の言葉をかけることで、子どもは自分の気持ちが理解されていると感じます。




#### 3. **深掘りする質問をする**

その後、具体的な解決策を考えるために深掘りする質問をします。「学校で何かあったのかな?」といった質問で、子どもが自分の気持ちを整理しやすくなります。




どんな効果がある?

**自尊心を保つ**

否定も肯定もせずに承認することで、子どもの自尊心を傷つけることなく、自分の気持ちを表現する場を提供できます。

これにより、自己肯定感が高まり、前向きな行動につながります。




**信頼関係の構築**

子どもが安心して話せる環境を作ることで、親子の信頼関係が強化されます。子どもは困ったときや悩んだときに親に相談しやすくなります。




**自己理解の促進**

子どもが自分の気持ちや考えを整理する手助けをすることで、自己理解が深まります。これにより、より適切な選択や行動ができるようになります。




 **具体例**

例えば、子どもが「友達と喧嘩した」と言ったとき:

1. **受け入れる**:「友達と喧嘩したんだね」
2. **感情に寄り添う**:「それは悲しかったね」
3. **深掘りする**:「どうして喧嘩になっちゃったの?」

このように対応することで、子どもは自分の気持ちを理解してもらえたと感じ、心を開きやすくなります。




### まとめ

「否定も肯定もせずに承認する」というアプローチは、相手の意見や感情をそのまま受け入れ、共感し、寄り添うことで信頼関係を築くための有効な方法です。特に子どもとのコミュニケーションにおいて、この方法を実践することで、安心して話せる環境を提供し、親子の絆を深めることができます。

今回のお話が、皆さんの参考になれば嬉しいです^^