こんにちは晴れ
エデュアル個別指導塾、講師の伊藤ですニコ






"めんどくさい"が口癖になってる子って結構いるんですよね。


「宿題やるのがめんどくさい」
「間違えたのを直すのがめんどくさい」
「毎日やるのがめんどくさい」





勉強に関わることは誰もがそう感じたことが一度はあるでしょう。
勉強が好きでなければ。





この"めんどくさい"を何度も使う子にいつも言っているのは、


「"めんどくさい・・・けどやってみる"に変えると、めっちゃ成績上がるんだよ!」


ということです。





→「学校や塾の宿題はめんどくさい・・・けどまぁやってみるかー」

→「やってはみたけど、結構間違えたな・・。これ直すのめんどくさいなぁ・・・けどしょうがない、やるか」

→「答え見ながら直してみたけど、なんだこの問題!ワケワカラン・・。もうホントめんどくさい!・・・けど塾で先生に聞いてみるか〜」

→「先生に聞いたら分かったぞ!意外とカンタンやったなぁ。なんか分かるとちょっと気分良いな。もうちょっと勉強やってみようかな。」

→「だけどやっぱり勉強ってめんどくさいんだよなぁ・・・けど宿題やらんと怒られるしやるしかないかー」

→以後、上に戻って繰り返し





"めんどくさい"という口癖に、「だけどやるんだ!」を付け加えて怠けそうになる自分にムチを打つわけですね。




そんな簡単に意識が変わるわけではないかもしれませんが、実際にそうやって成績を上げた子がいるんです。


その子が言うには

「最初は軽い気持ちでやってみたけど、なんだか徐々に行動が変わってきて、やってるうちにテストで良い点取れた」


何がキッカケになるか分からないものですね。






ちなみにこの「口癖を変える」話は、ある有名な人が言った名言なんです。
それを勉強に役立つよう、ちょっと調整しました。


口癖が変われば思考が変わる
思考が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば結果が変わる





「口癖が変われば成績上がるんだよね〜ぶー



今日も教室でそんな話をしていますウインク