桜、満開です! | 浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

東京、浅草のお酒専門店「酒の大桝」とスーパーマーケット「ダイマス」のブログです!
ダイマス・酒の大桝からの新着情報や、限定商品やお買得情報
スタッフの日記・浅草情報・お酒の会などのイベント情報をお届けします!
こまめに覗いて下さい!!


皆さん、こんにちは。wine-kanの飲んだくれ、風見です。

今年も入荷してますよ♪

サクラシラーズ




毎年桜が咲く前に売り切れてしまう、ダイマスの春の人気ワイン。

今年は桜が咲くのも早そうなので、桜を見ながら飲んだりできそうですね♪


ちなみにこのサクラシラーズ。
こんな華やかなラベルですが、この桜には色んな意味が込められています。

サクラシラーズをつくるウインダウリー・エステートが、地元であるカウラで毎年日本との特別な友好関係を記念して行われる「桜フェスティバル」のためにつくられました。

桜フェスティバルも日本とオーストラリアとの戦争による死者を弔うためのイベントなんです。

日本とオーストラリアが戦争と言うと知らない人もいますが、第二次世界大戦中に日本兵200人以上がオーストラリアはカウラの地で捕虜になり、全員で脱走!そして全員死亡という悲惨な事件がありました。













1944年8月5日、深夜1時50分、日本人231名、オーストラリア人4名の死者と多数の負傷者を出した、近代軍事史上最大の戦争捕虜脱走事件がカウラで起こりました。
カウラの人々は事件で事件で命を落とした日本兵を手厚く葬り、日本との友好関係を深めるために本格的な日本庭園や日本文化センターをつくり、さらには日本人墓地から日本庭園までの5kmの間に約2000本の桜を植え、毎年10月には桜まつりが行われるようになりました。



この事件は数年前に放送されたドラマ「あの日、僕らの命はトイレットペーパーより軽かった -カウラ捕虜収容所からの大脱走ー」にもなりました。



この悲しい戦争の歴史を偲ぶためのつくられたのが、このサクラシラーズなのです。








今年の2012年産、サクラシラーズは開けたてからしっかりとした果実味が感じられ、でもキレイな酸味がのっていて飲みつかれしないワインに仕上がっています。
2011年産の酸のキレイさと2010年のパワフルで濃厚さの間ぐらいで、バランスが非常に良いです!!

これを飲まなきゃ春は来ませんよ!?


それでは皆さんのご来店をお待ちしております。