こんにちはD's diner店長佐藤です

前回に続きオーストラリア研修のレポートです。
まだ引っ張るのか

引っ張ります

だって本当に素晴らしい経験だったので皆様にも
お伝えして今後の佐藤にも生かしたいと思いまして・・・
さて前回はダーレンベルグのご紹介でしたね・・・
さて
畑を見学したのちいよいよテイスティングと言う事で
今回は14本ご用意して頂きました

その中には日本にまだ未輸入のものから新作ものも多く
テンションもあがってきました。
一番ときめいたのはこちら

ピノとサンソーとムールヴェードルからつくられたロゼ
もちろん日本にはまだないワイン
ロゼと言うと甘いとか薄いだとか
俺は赤ワイン派だから・・・白ワイン派だから・・・とか
ありますがこちらはまさに力強い赤と同じ味わい
本当に色のみロゼと言った感じです
もちろんロゼと言うと大きく分けて3種類の作り方があります
ロゼは赤ワインと白ワインをブレンドして造ると思っている方も
多いと思いますが、正式にこの方法が認められているのは、
フランスのシャンパーニュ地方だけです。
1、赤ワインと同じように造る
赤ワインと同じく黒ぶどうを使い、果汁に色がほどよく付いたところで
圧搾して果皮と種子を取り除き、その後は白ワインと同じ方法で造ります。
2、白ワインと同じように造る
黒ぶどうを圧搾して果皮と種子を取り除き、その果汁を発酵させます。
黒ぶどうを使うと、圧搾して果皮を取り除いても少しの色素が残るので
淡いピンク色のワインになります。
3、黒ぶどうと白ぶどうを混ぜて造る
発酵前の黒ぶどうと白ぶどうを、いっしょに混ぜて醸造します。
発酵終了後のワインのブレンドはできません。
こちらの作り方は1番になります。
ちかじか日本にも入ってくると言う事なのでぜひぜひ
先行販売したいと思います

まだまだ面白いワインはいっぱいありましたが
だんとつの1番のときめき出した。

あっという間にテイスティングも終り
素晴らしい物を用意してあると言う事で
車に揺られる事10分弱・・・
たどり着いたのは


海

疲れが一気に吹き飛び子供のようにはしゃいじゃいました。

その後ディナーをご用意して下さったので
これから販売予定の新作ワインと料理を堪能しました

こんなに明るくてももう19時過ぎなんですよ



21時30分でもまだ明るい


この後まだまだディナーは続き
佐藤はテンションMAXでワインを楽しんでました。
楽しいひと時も終り
ダーレンベルグを後にしてアデレードのホテルへ・・・
もちろん帰りのバスの中では爆睡でしたが
ホテルに着いたら23時近く・・・
なんと今夜は町のお祭りがあると言うじゃありませんか

夜はこれからだしまだまだ元気なので・・・・
オーストラリアの夜を楽しむ事に・・・
歩いて近くの公園に行くと・・・

盛り上がっていますね・・・
佐藤も一緒に夜を・・・


これもまだ日本にはないビール・・・
やはりどうにかしてビアホールで販売したいと思いながら・・・
気づけば一体何時なのか・・・
時間も忘れ楽しんでいました。
・