スパークリングワインを楽しむ会 | 浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

東京、浅草のお酒専門店「酒の大桝」とスーパーマーケット「ダイマス」のブログです!
ダイマス・酒の大桝からの新着情報や、限定商品やお買得情報
スタッフの日記・浅草情報・お酒の会などのイベント情報をお届けします!
こまめに覗いて下さい!!

毎年恒例のスパークリングワインを楽しむ会・・・・・

今年も泡好きのお客様と

4種類のスパークリングワイン

3種類のシャンパン

をwine-kanの新店長 内村シェフの素敵なフレンチと一緒に頂きましたラブラブ!


今回は ブラン ド ブラン にこだわって集めてみました!


浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ


【当日のワインリスト】



カヴァ ラルボック1919【スペイン】


クレマン ド ジュラ【フランス】


サティール リースリング【ドイツ】


シャンパン パトリック スティランBB【フランス】


シャンパン ポメリー サマータイム【フランス】

浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ



シャンパン ルイ・ロデレール BB 2003【フランス】



シャンパン バロン ド ロスチャイルド【フランス】






浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ



夏も終盤ですが、まだまだ暑い日です。
今回のお客様は特にスパークリングワインの好きな方ばかり
飲み慣れていらっしゃいます!!


ウエルカム・ドリンクとしてまず喉を潤していただいたのは・・・・

デイリースパークリングの王道王冠1

スペインのCAVAです!

ラルボック1919 カバDO スペイン産 《CAVA》

葡萄品種はチェレロ・マカベオ・パレリャーダ
グリーンががかった黄色でさわやかな香りが一気に花開きます。
しっかりとした泡立ちで、クリーミーな印象です。
フルーティーな甘い果実のような甘味をほのかに感じます。
この価格では考えられないほどの品質で、デイリースパークとして存分に楽しめます!
また、シャンパン飲んだ後、戻ってもいいんではないか・・・という
気軽な価格に拍手でした!(当店価格¥1660)



そして、こちらもコストパフォーマンス高い!と好評でした。

クレマン ド ジュラ
シャルドネ100%でシャンパン方式でつくるクレマンジュラはブルゴーニュの東、約100kmにある産地。
クレマン・ド・ジュラは1995年に導入された、比較的新しいアペラシオンです。
緑がかった薄い黄色で、キリリとした酸味が爽やか、黙っていればシャンパンとしても
通用するのでは・・・なんて意見もあったほど!!


次に珍しいドイツ産リースリングの発泡酒です。

サティール・ブリュット・ゼクト(リンゲンフェルダー)
最近注目を浴びているラインファルツ、その中の ライジングスターがリンゲンフェルダー醸造所です。

葡萄 : リースリング:100%

「 サティア」 とはギリシャ神話のお酒の神様の名前でその名前を冠しました。
ベースとなっているのは’1996年のリースリングで、6年熟成させ、2003年に酵母を除去しています。
ドサージュには2003年のリースリングを使用しています。
一切砂糖は使用しておらず、しっかりとした濃厚で厚みのある辛口になっています。
「このゼクトは妖艶でセクシーな飲み物」
テーブルの上がとっても華やかになるほどの黄金色のスパークリングワイン。
香りはリースリング、フルーティでコクのある雰囲気ですがきれいな酸がやはりドイツですね。


皆さん、口を揃えて「自分じゃ買わない」

・・・・確かに、スパークリングを買おうとして、なかなかドイツ産は手を出しません。
ワイン会では普段冒険できないところを楽しめるのがいいですよねニコニコ




そして、いよいよシャンパンです!!

まずはみんな初めて飲むこちら・・・



パトリック スティラン
シャンパーニュ ブラン ド ブラン プルミエ クリュ 


プルミエ クリュ格付けのトレパイユ村のシャルドネを100%使用しています。
70%が2001年ヴィンテージ、残り30%が2000年と1999年ヴィンテージです。
果汁はキュヴェ(初搾り)100%です。
アルコール発酵とマロラクティック発酵は、タンクで行なっています。
冷却過程を経て、ろ過と清澄をします。
3つのヴィンテージのワインを春にブレンド、2002年5月に瓶詰めしました。
3年熟成し、2005年3月に澱抜きしました。生産量は6,000本です。


丁寧なつくりを感じさせる温かみのある味わいです。
個性的でもありますが、極端ではありません。
生産量も少なく、貴重な1本でした!!




そして、皆さんの良く知っているポメリーの季節限定シャンパン!

   実は私も飲んだことがなく、夏にコレを飲んでみたかったのですニコニコ


ポメリー サマータイム

サマータイム」は厳選された10のクリュからとれた、
シャルドネを100%使用したブラン・ド・ブランです。
ポメリー社は、ブドウそのものの質の高さを重要視した自社畑の開発し、
法律上の熟成期間最低1年6ヶ月以上に対し最低3年の熟成プロセスをとります。
また、製造過程で不純なものを取り除きアロマを最大限に引き出し、
低温発酵することにより、非常にゆっくりと繊細なシャンパン・バブルを生み出します。

ゴールデンイエローに輝く明るいグリーンに、アカシヤやライムの優しいフルーツの香りが
爽やかな印象を与えます。生き生きとしていて、キリッとした心地よい風味と、
アロマティックな余韻が夏らしい、太陽が降り注ぐ中でアペリティフやランチとともに楽しみたい、
シーズナル・シャンパンです


夏の贈り物に是非いただきたい!!


ルイ・ロデレール ブラン・ド・ブラン・ヴィンテージ

繊細さと素晴らしい香りのワインを作り出すコート・デ・ブランの厳選された
シャルドネ酒ブドウが100%使用されています。
厳選された最上級のワインを5年間熟成し、澱引き後、
さらに6ヶ月熟成させた贅沢なヴィンテージ・シャンパーニュ。

ブラン・ド・ブランなのに重厚で肉厚な作りで、シャンパーニュ
というよりもまるで上質な白ワインのような味わい。
シングルヴィンテージならではの強さと純粋さ、
フィネスがあります。


これは、うっとり格段に美味しいです!!!!


そして、最後にブラン ド ブランではないのですが、
今年日本初リリースのバロン ド ロスチャイルドです!!


バロン ド ロスチャイルド
フランス・シャンパーニュ地方。
ブドウ品種はシャルドネ50%、ピノ・ノワールとピノ・ムニエ合わせて50%。

今年が初リリースのシャンパン、
日本では今年6月から販売になったばかりです。

「ロスチャイルド」Rothschild=「ロートシルト」
ボルドー第1級格付けで五大シャトーと呼ばれる、
シャトー・ラフィット・ロートシルト、シャトー・ムートン・ロートシルト、バロン・エドモン・ド・ロスチャイルドの3社共同出資です。

見るからにお金のかかっていそうなボトル、ラベル、高級感ありますね!!




さーと、説明してしまいましたが、とても美味しいお料理があったんですよ・・・
お客様と楽しくお話しているうちに写真を撮るのを忘れてしまったのです、ごめんねシェフ。


最後に出たデザートの写真は撮れました。

浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

ね、美味しそうでしょ。






さあ、これで、夏も終わりですね。
秋からはワイン本番。

秋の夜長の「とろけるワイン会」企画いたします。

お楽しみに!!