平成元年から続き、今年で18回目だそうです。
あまりの人の多さに思わず引き返して来てしまいました。
すみません!!
浅草寺境内の菊祭りの様子


台東区立田原小学校が育てたのでしょうか?
素敵ですね。
夕方にはカバーが掛けられてしまうので、ご覧になるなら、早目がいいですよ!!
そして、奥山風景


どぜうの飯田屋さん

浅草

浅草 うまいもの会 川松のおかみさん

今半メニュー

花やしき 的当て


ちょうちん屋さん


お手綱(てづな)について
『 期間中、本堂前には3本の開帳塔婆が立ち、その塔婆からはお手綱が渡されます。
このお手綱は本堂のお厨子内のお前立ご本尊さまの手に繋がっており、
このお手綱を手に取ることで、直 接お開帳のご本尊さまとご縁を結んでいただけます。
お手綱は、赤・黄・白・緑・紫の5本がございますが、どちらの色でも同じように
お開帳のご本尊さまと ご縁を結ぶことができます。
お一人様一本お手綱を手にとり、観音さまとご結縁下さい。 』(浅草寺のHPより)

宝蔵門の大わらじ
先日10年ぶりに奉納された大わらじです。
新しいのは、やはりいいものです。
浅草大観光祭りは16日までですが、奥山風景は25日までです。
また、ご開帳は16日までです。
そして、11月は浅草寺の直ぐ近く、鷲神社の「酉の市」があります。
あわせてお出かけ下さい。