歴史ある利き酒大会が浅草寺別院 伝法院で開催されました。
毎年お便りをいただいていたものの、
一度も参加したことがなかったのですが、
いろいろな方にお話を聞いて、
やっぱり一度は行ってみないと話にならないので、
お昼休みに自転車を飛ばして行ってきました!
伝法院なんて、幼稚園の時に入ったきり、中に入ることなかったんですが、
手入れの行き届いた庭園を前に皆さん利き酒してました。

とても驚いたのが、利き酒の仕方です。
利きチョコが一つ置いてあるだけなんです。
みんな同じ猪口に口をつけてお酒を利きます。
酒屋さんばかりではないようですが、抵抗はないのでしょうか・・・・。
利き酒は
① 甘い・辛い・普通 をききわける
② 普通酒・本醸造・純米・吟醸 をききわける
③ ワインの葡萄品種をききわける
④ 5種類ある泡盛から古酒を選ぶ
というものでした。
① の甘い辛いはすぐにわかると思ってましたが、
「あれ?」・・・ぜんぜんわからない。
戻って考えると、もっとわからない。
② も吟醸はコレかなーと思いましたが、後はわからない・・・
もう、この辺でこなければ良かった・・・と思いつつ。
ワインははずせないよなー、
でも、昼休み終わっちゃうし・・・、
など、一人ぶつぶつ考えながら、ワインは時間をかけて、
やりました。
④の泡盛はもうさっぱりわかりませんでした!
「恥をかきに行ってしまいました!!」が感想です。
結果は知りません。
来年は他のスタッフに行ってもらおう・・・と決意しました。