「着物の日」 ~浴衣でもしっかり働くの図~ | ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ

ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ

衣サイクル研究会が運営する「ユーズドショップ e-cycle」のブログです。
平成22年12月1日オープン!!
「家庭に眠る衣類(古着)を燃やさないことでの地球温暖化防止」に取り組んでいます。

23日は、9:30から師匠に着付けてもらい、スタッフ2名が変身です。


最初は、『座りにくい』とか言っていましたが、慣れてくると、まったく普通に・・・

20kg箱こそ持ち上げなかったものの、通常通りに働きまくりました。


ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ
<着物姿で、キッズコーナーで働く『Oさん』>


今日は、新たに、大島が「藍」に「泥」に「黄」に「白」とかなり店出ししました。

ボランティアの「師匠」も大興奮です。


絞りの羽織や変わり紋の着物も入り、早速、お着物好きの方々が購入されました。


私たちの着物姿も好評で、お客様だけではなく、館内の従業員の方や、通りがかった方などから

『お人形さんみたい、花嫁さんに送るやつ』(髪の毛がのびる人形のこと?)

『お人形さんみたい・・・紙でできた』(顔がないやつ?)

『後ろ姿がいい』(えーと・・・前は?)

『帯がかわいい』(だから、モデルはどーよ!!)


と、好評(?)でした。(たぶん・・・)


「着物コーナー」は、だんだんサロン化しています。


ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ
<サロン常連の『女優』。花魁風着こなし>


今日は、着物着付け教室にもなりました。


ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ

師匠の着付けは、ぜんぜん苦しくなく、しかも、ご飯を食べても、トイレに行っても着崩れしません。

7月2日に開催予定の「帯結び教室」はスタッフこそ参加したいものです。


ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ
<師匠に着付けしてもらった浴衣。帯の結び方も、すごい!>


来週の木曜日は、4~5名のスタッフが、着物姿で皆様をお待ちします。

着物姿でのご来店は10%OFFとなりますので、皆様、お着物や浴衣などでご来店ください。


★我が家の「提供できます」リスト (http://www7b.biglobe.ne.jp/~e-cycle/event/shienlist.pdf )



<問い合わせ先>

ユーズドショップ e-cycle

〒791-8061 松山市三津三丁目5番40号 ピコア21内

電話 080-2987-1129 または 090-9557-7594(衣サイクル研究会)


<場所>

地図など(http://www7b.biglobe.ne.jp/~e-cycle/tenpojouhou.html )