ウエディングドレス ~着る人の思い③・エピローグ~ | ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ

ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ

衣サイクル研究会が運営する「ユーズドショップ e-cycle」のブログです。
平成22年12月1日オープン!!
「家庭に眠る衣類(古着)を燃やさないことでの地球温暖化防止」に取り組んでいます。

先日ブログに書いた「ウエディングドレス~着る人の思い①②~」のその後の話です。

★前回の話(http://ameblo.jp/e-cycle/theme-10030908943.html )

★前々回の話(http://ameblo.jp/e-cycle/entry-10802854675.html )


今日、お嫁さんが来られました。その様子から、なんとなくそうではないかと感じていましたが、案の定、お姑さんが一週間前に亡くなったとのことでした。


まだ、いろいろな仕舞のことに追われているだろう中、わざわざ知らせに来ていただいたことをありがたく思いました。


実は、前回のブログには簡単に、お姑さんが入院されていることを書きましたが・・・

お嫁さんが2月に来られたときに、「余命1か月」とお聞きしていました。


だからこそ、お嫁さんは、できる限りことはすべてしてあげたいと、「ウエディングトレスを着せてあげよう」としていたわけです。

その時点では、お姑さん自身は、余命のことは知らなかったので、ブログには書けませんでした。

その後、何度かお嫁さんが来店されたときに様子をうかがっていました。

お姑さんが、なんとなく死期を察し、夜をこわがり、お嫁さんの手を放そうとしないことなどを、来店のわずかな時間にお聞きしたりしました。


ここしばらく、お嫁さんを見かけませんでしたが、今日、久しぶりにお見かけし、その時点で、「その時」が来てしまったことを察したわけです。


お嫁さんの話では、お姑さんの希望通り、ウエディングドレスを着て、白い靴を履き、頭にはティアラもして、手にはブーケも持ち、指輪も作ってはめたそうです。

手作りのウェディングケーキも入れたそうです。御身内だけではなく、いろいろな人が関わり、お姑さんの「夢」をすべて叶えました。


最後は、大往生だったそうで、それを聞き、なんだかほっとしました。

きっと、お姑さんは、かけおちしたころの、若い娘さんの姿に戻り、大好きなご主人さんの元に走って行ったに違いありません。


その旅立ちの、ほんの少しのお手伝いですが、加われて良かったと思います。

服には「思い」があり、単なる「もの」ではないと教えられたできごとでした。



★我が家の「提供できます」リスト (http://www7b.biglobe.ne.jp/~e-cycle/event/shienlist.pdf )



<問い合わせ先>

ユーズドショップ e-cycle

〒791-8061 松山市三津三丁目5番40号 ピコア21内

電話 080-2987-1129 または 090-9557-7594(衣サイクル研究会)


<場所>

地図など(http://www7b.biglobe.ne.jp/~e-cycle/tenpojouhou.html )