問い合わせの電話鳴り止まず その2 | ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ

ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ

衣サイクル研究会が運営する「ユーズドショップ e-cycle」のブログです。
平成22年12月1日オープン!!
「家庭に眠る衣類(古着)を燃やさないことでの地球温暖化防止」に取り組んでいます。

昨日(21日)は、朝から冷たい雨が降っていました。

本来なら、平日で天気も悪いということで、お客様の出足も悪いはずですが、e-cycleはにぎわいました。


ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ
(着物好きのお客様のため、普段の倍の量を用意しました。)


NHK効果は続いており、朝の9:00前から電話が鳴りっぱなしです。

そのほとんどが、場所のお問い合わせです。

まつやまNPOサポートセンターからも、「HPにもブログにも住所が出てないから、こちらに問い合わせが来てるよー!!」と連絡をいただき、昨夜は、地図のわかるページをHPに追加しました。


★地図のページ(http://www7b.biglobe.ne.jp/~e-cycle/tenpojouhou.html )


あの雨の中、衣類(古着)のお持ち込みも300kgありました。


皆さま、「昨日、NHK見て来ましたー。」と声をかけていただけました。

新規のお客様だけではなく、常連のお客さまも、「テレビに出たところは、ここよ。」と、お友達やご家族を連れて来ていただきました。


本当に、地域の方々に支えていただいている、と感じます。

私たちに、お返しできるのは、商品とわたしたちの「元気な挨拶」と「笑顔」だけですが、精一杯対応させていただきます。


初めてのお客さまも、ぜひ、これからも度々のぞいてみてください。

商品は、毎日補充していますし、お着物類も定期的に入れ替えしています。


ご家庭で不要になった衣類をお持ち込みいただき、店で楽しんでいただき、お気に入りの服との出会いを提供できればと思います。


リメイク好きの方は、「服育サロン」を、お仲間と楽しみながら、小物づくりなどをする場としてご活用ください。


ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ
(「服育サロン」で作業中のアルバイト学生たち、

 お客様への「無料の持ち帰りハンガー」づくりや

 「洋服のボタン付け」もしています。)