先日、スターバックスでコーヒーを飲んでいたら、店内の席に座ったまま携帯電話で商談をしているビジネスマンが目に留まりました。机の上にPCや書類を広げ、当然悪びれるわけでもなく、堂々と話をしていました。まるで自分の会社のデスクで仕事をしているかのごとく・・・
これってマナー違反だと思いますか?
ホームで電車待ちをしている時、携帯で話をしている。そこに待っていた電車が来る。話しを切り上げて電車に乗ろうとするが、話が途中でなかなか終わらない。電車の扉が開く。
さてここでどうしますか?
1、車内の人にも、通話中の相手にも悪いので、次の電車に乗ることにして通話を続ける。
2、強引にその電車に乗る。当然会話は終わらない。車内で話しを続け、発車するタイミングくらいで、「すみません。電車に乗っちゃったんで、電話を切ります。」と言ってきる。
3、そもそもホームで電話すること自体×。せめて、公衆電話の近く等電話を落ち着いてできる場所で話すべき・・・
携帯電話の使い方で常識・非常識の境界があいまいな気がします。というか、マナーやルールが時代にあわせて変化しているんでしょうね。
そう思って街中を見ると・・・
マクドナルド等ファーストフードでの携帯使用は完全にOKみたいですね。皆んな平気で大声で通話しているのを良くみます。
目上の方と食事をしている時や営業先で、かかってきた携帯電話に出ないべきか、緊急だったら出ても良いか?
私は、ファーストフード店であったとしても携帯の使用は控えるべきだし、自分からお願いしたアポイントメントの場であれば携帯電話には極力出ないべきだと考えます。電車のホーム上も、かかって来た緊急の要件であれば仕方が無いが、これもなるべく手短にすませるべきだと思います。
私が古いタイプなのでしょうか?・・・