今期の目標に、
「尊敬と信頼される人(会社)になろう」というのがあり、
そのために、
「全員がリーダーシップを発揮(人を育て、自分も向上)」
と掲げています。
-------これはつくづく難しい目標だな~っと・・・----------
先日人から聞いた話です。
「優れた会社(チーム)を育てる人は、優れた人を育てることが出来る人だ。
その前に、優れた自分を育てることが出来る人だ。」
チームを育てる、人を育てる、というのは本当に難しいことだと思いませんか?
なかなか人は思いどおりにならないものです。
基本的に人は「他人に変えられたくない。」と思ってますから・・・
自分が「変わろう!」と思ったタイミングじゃないと変われないし、結局育たないものですね。
そうすると、人を変えるより、「まず自分の方が変わっちゃえ!」という方が実効性があります。人はコントロールできないけど、自分なら簡単。自分がそう思って行動に移せばいいだけです。
マネジメントスタイルも自分のやり方を変えて、いろいろと工夫してみたらいかがでしょうか?
そういうマネージャーをみて、「あれ、何かあの人変わったなぁ~。僕も何かにチャレンジしてみようかなぁ~」
という連鎖ができていくとチームの雰囲気も変わっていくんではないでしょうか?・・・
目標の書き方間違っていたかもしれません・・・
「人を育て、自分も向上」ではなく、今日の文脈に従えば、
「自分を育て、人が育ち、結果的にチーム力も向上」という順番ですね。
春だし、もうすぐ新しい期に変わりますし、心機一転!
まずは、形から入るのもいいかもしれませんyo!
私もまた何か、形から変えてみようかな!?