社内は英語のみ できないと解雇?! | よしみっちゃんブログ

よしみっちゃんブログ

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

楽天、ファーストリテイリング

社内を英語会話のみにする方針
 
三木谷浩史・楽天会長兼社長
・・・英語ができない
・・・2年後にクビにします

ココより⇒インタビュー
 
えっ!解雇?!
 
日本の各多国籍展開企業の海外進出が急加速しています。
多国籍企業は数多くの母語集団を抱えることになるため、企業一体性を保持するため「社内公用語」で文書や話語を一本化することは確かに合理的だと思います。
外国人に日本語を学ばせるよりも、日本人に英語を学ばせる方が、手っ取り早いということもあります。
 
表面には出してないですが日本人社員へのふるい落としもあると思います。
今までは日本内のみだったのが 多国籍企業になると世界の人材と同一線上で評価されます。
グローバル企業では英語での通常会話はもちろんビジネス会話は必須になるでしょう。

英語力で業務進行上の支障があれば、降格もありうるそうで・・・。
 
さらに今の日本の現状からすると本社機能が海外になるかもしれませんし。
多国籍企業の社員さん、いつ海外転勤になるかもしれませんね。
今からの英語力は中途半端じゃ駄目なようですね。
 

英語ペラペラじゃないと駄目みたいです。

グローバル企業でなくても

入社最低条件、英語会話にする企業さん増えてくるようで

 

将来の就職

子供達大変ですね。


僕は英語できません。

今だったら駄目だね。

ペタしてね