昨日、会社の同僚と10キロしました。
速度ゆっくりじゃったのに
しんどかったで~!
もちろん 歩いたで~!
もうそろそろ時間計ろうかなぁ?
只今、愛媛マラソンのプレッシャーを楽しんでます。
近づくにつれプレッシャーも大きくなるでしょう。
楽しみも同じように大きくなるでしょう。
プレッシャーや不安は精神的なものが大きいと思います。
不安を生み出しているのは自分自身の考え。
「イヤだ!イヤだ!」と思ってると、余計にイヤな感じがする。
「当たり前」と思えば、イヤな気もちは小さくなる。
「いい経験にしよう」
「いい練習相手」
「何かを学ぼう」
などと、前向きに考えれば、多少のイヤなことも我慢できる。
そして「楽しもう」と考えるように
楽しめれば、イヤなことは忘れられる。
でも
楽しもうと考えてるんじゃけど、
体が思うようについていかん。
「楽しんでいてはいい結果が出ない」と(無意識にでも)思い込んでいる人も多いでしょう。
「結果」と「楽しんでする」」は捉え方によっては両立すると思っています。
前回愛媛マラソンは初運動、初フルマラソンという無謀な挑戦で不安な気もちになった時に、「なるようになる」と考えられるようになって楽になれました。
だって、1.5キロまともに走れんかったんじゃけん!
プレッシャーを感じるような時には「余計なことを考えるより、とにかく自分なりにベストを尽くそう」と考えるようにしています。
自分のペースでビチボチやで~~!
イヤな気持ちになることや、悩ましい問題や、不幸な事態には、必ず学べることがあり、
いい経験にできる、幸せに変えることができる、何か得るものがあるはず、いいように考えよう、などと考えます。
そういうように考えたほうが心がラクになるのも事実です。
すべての事は「人生いい経験」と、なるべく考えたほうがいいと思っています。
僕は、今、プレッシャーがあります。
50回愛媛マラソン完走です。
前回完走したんじゃけど今回も同じような楽しいプレッシャーを感じています。
2月6日から、いまだに10キロ以上走ってません
程よい気持ちです。
でも、
体が走ろうとする考えについていかん!
さらに自分にプレッシャーかけようと
本番はどんな格好にしようかなぁ?
動きやすい格好がいいなぁ。
今、模索中です。
自分を理解して
ビチボチ 頑張っていきましょぃ!
とりあえず
11月27日の坊っちゃんランランラン完走
2月5日愛媛マラソン完走!
そして
楽しむぞ~!