園芸好きにはショックです。
事故初期で想像できた事なのですが・・・。
汚染牛もそうだが、汚染土も全国に流通している。
緑のカーテンを推進しても、
苗を育てる腐葉土が放射能に汚染されていたらと思うと、
作ったゴーヤは食べれるの?
キュウリやパッションフルーツを作っている人もいるが、
用土を使用しない水耕栽培でない限り、腐葉土は購入しているだろう。
もちろん、農家だって購入している。
普通の園芸用土も腐葉土入ってる品がある。
堆肥類も怪しいですね。
用土の汚染は腐葉土だけでないと思うのは 僕だけじゃろか?
事故当時の屋外は人間を含んで全ての物に放射能と思うのですが。
当然土壌が!お米を作る田が!畑が!
鳥取県
27日、鳥取市のホームセンター「カインズホームFC鳥取店」で販売されていた岩手県産の腐葉土から、1キロ当たり1万4800ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。鳥取県くらしの安心推進課は、健康への影響について「腐葉土には国の暫定規制値が定められていないため、コメントできない」としている。
栃木県
27日朝から返品に訪れる客が殺到、問題の腐葉土を販売していた秋田市内のホームセンターだった。
返品に来た人は、「もしかしたら、うちのものも同じかもと思って。確認したら、そうだった」と話した。
販売していた腐葉土から検出された放射性セシウムは、1kgあたり1万1,000ベクレルだった。
店内の倉庫には、返品された腐葉土が山のように詰まれていた。
中には、すでに開封されたものも見受けられた。
再確認
「暫定基準値」が、国際基準数値より、べらぼうに高いんですけど!
水基準数値
WHO基準 1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカ法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)
3/17以降の日本の暫定基準値
ヨウ素 I-131 300ベクレル(Bq/L) 以前の30倍
セシウムCs-137 200ベクレル(Bq/L) 以前の20倍
国の基準値 1キロあたり300ベクレル
飼料ワラ 1キロあたり500000ベクレル
腐葉土 1キロあたり14800ベクレル
その他・・・・・。広範囲で恐い
今後、食べものはどうなるんじゃろか?
輸入野菜が多くなるのかなぁ?
生産地、生産者への被害対策は政府主導で早急に進めてもらいたいなぁ。
また、安全な食べ物を早急に流通させてほしい。