外で使用の木、有効に使いましょう。
こんなになってませんか?
最初は綺麗だった木材なのに
DIYで作ったのに、1年たった木の花置台も・・・腐った。
あ~あ、非常にもったいない!
少しの処理で、長~~く、持たすことできますよ。
木柵・木扉・フェンス・ウッドデッキ・手摺・床材・遊具・木カーポート・・・。
よく公共設備の屋外で木を使ってる見たこと無いですか?
そうなんです!
屋外使用の木はほとんど防腐処理してますよ。
良いことは真似しましょう!
資源を何倍も、何倍も!大切に使いましょうね。
小口加工して注入処理すると効果抜群です。
個人、一般のDIYでもどうぞ
杭・デッキ材等、屋外で使用される材料を中心に、お客様の持ち込み材を防腐・防蟻処理致します。新築・増改築はもちろん、エクステリア・庭の木材利用など様々な用途にご利用いただいております。
注入した木材にご希望でJAS認定工場の防腐処理証明書を発行できます。
持込の問い合わせは
鶴居産業㈱ 防腐工場の担当:石井まで
愛媛県松山市西垣生町1900-5
TEL:089-972-0622 FAX:089-972-0540
屋外で使用の木は、木材を腐れ、シロアリ被害から守るために、必ず防腐・防蟻処理をする必要があり、木の寿命を長くするためには忘れてはならないことです。
効果にするためには、薬剤を十分な濃度、圧力管理で木材に浸透させる必要があります。
木材に用いられている薬剤は、日本工業規格に規定されているもので、適度に乾燥した木材を密閉タンクの中に入れ、減圧して、その後、圧力で薬液を木材に入るようにします。この方法を加圧式処理法といいます。このような処理をした木材は日本農林規格(JAS)によって規格化され、基準に合格したものはJASマークを付けて販売されています。
当社、鶴居産業もJAS認定工場になっており、
「適正な薬品濃度」
「適正な減圧力・加圧力」
「適正な加圧注入時間」
で防腐防蟻処理を行っています。
お問い合わせはTEL:089-972-0622
使用の液剤、マイトレックACQは、特に屋外の耐久性に優れています。
木材から流れることなく、確実に木材に付着して効果が継続します。
厳しい条件下でも防腐・防蟻効力を長期間発揮し、木材を守ります。
緑色なので木材浸透ぐあいが断面切断検査の時にわかりやすい。
有害なヒ素クロム化合物を含んでいません。
http://www.tsuruisangyo.jp/company.html#a_access
少しの処理で、長~~く、持たすことできますよ。
木柵・木扉・フェンス・ウッドデッキ・手摺・床材・遊具・木カーポート・・・。
資源を何倍も、何倍も!大切に使いましょうね。
小口加工して注入処理すると効果抜群です。