転載・抜粋
応援 全国の各都道府県、各市の
消防が救助部隊、出動!出動準備中!
炉心溶融、発生か=福島第1原発1号機
原子力安全保安院発表 福島第一原発一号機周辺で核分裂によって発生するセシウムという放射性物質が検出 一号機で炉心の燃料が溶け出たと思われる。
原子力関連 緊急情報 - 経済産業省
東北地方の沿岸各地は東日本大地震の発生から一夜明けた12日も津波が相次いで観測され、二次被害を防ぐため被災者の救助作業は難航
まだまだ何回も地震が続いています。
もっと大きいのが来るかもしれません。
今後の情報に十分警戒してください。
救急処置
意識がなく倒れている人がいたら
仰向けにし顎を上げて気道確保
呼吸・脈拍があるか確認
確認されなければゆっくり二回肺が膨らむのを確認しながら人工呼吸
※この時あごをあげ気道確保→人工呼吸後心臓マッサージ
※AEDがあればAEDをすぐに使用すること
骨折かどうか
腫れている
変形している
自分で動かせない、または微動でも激しい痛みがある
変色している
骨折処置
用意:タオル、副木(硬い棒・板状のもの)、縛るもの
目的:固定し、骨折箇所の負担を減らす
方法:骨折場所を中心に、タオルでくるんだ副木を縛りつける
物に挟まれたときの処置
体の一部を長時間強く挟まれた状態の被災者の方は、
無闇に救助したりせずに救急車を呼んで下さい。
クラッシュシンドロームに陥り、最悪の場合死に至る恐れがあります。
逆に、挟まれてすぐなら躊躇なく助けてください。
簡易トイレの作り方
便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
必要に応じてビニール袋を替える。
地震の揺れで気持ち悪くなったら
地震酔いに苦しんでいる方が多いと思います。
目をつむり、10秒程度深呼吸を繰り返してください。
口内が乾いている方は辛くとも水等を含んでください。
今後余震などが続く可能性が高いので、対処法を知っていると楽になると思います。
危ないと思ったら荷物も捨てる覚悟で!!命大事に!!!
もし避難する事になったら通帳・判子等の現金はちゃんと確保しておく事 これはズボンなどに突っ込んで肌身離さない
ラジオは持っていくといい
それ以外に避難用に持って行くと便利なものがある
・ゴミ袋(大きい方がいい・給水車の飲み水を入れるバケツ代わりになったり色々と使い道が多い)
・ラップ(頑丈な奴が便利・皿に敷いて洗う用の水を節約したり傷に巻きつけて止血や木と一緒に巻いて包帯代わりになる)
・クッション(生地が厚い奴がベスト・外に避難する時は頭を守れるし避難生活中は枕にすると少し体力を維持し易い)
・通気性の良いスニーカー(通気部分以外はガッチリした奴・頑丈な靴だと足元に散らばってる破片で怪我をし辛い)通気性が良いと水の中を安全に歩けるから クッションはあればでいい
全部持っていくのは大変だが、1つでもあると便利だから
優先順位は真っ先にゴミ袋・続いてラップ クッション
いいか、外に避難する時は頭と足に気をつけろ!!
怪我せず安全に避難することが大事だ!
危ないと思ったら荷物も捨てる覚悟で!!
・逃げるなら車よりも自転車 みんな同じ考えで渋滞の危険がある
・逃げる場所は鉄筋鉄骨コンクリのガッチリした建物 4F以上が望ましい
・もし車から逃げるならキー差して逃げろ 後で救急活動のときに退かし易い
・高台目指せ とにかくそこを目指せ 目算でも10mあればなんとかなる
・津波は2回目3回目の方が威力が上がる 絶対に油断するな
・警察、消防に繋がりにくくなるため安否確認の電話の使用は控えること
・災害伝言ダイヤルも利用すべし
災害用伝言ダイヤル、伝言板
・ 災害用伝言ダイヤル(171)
- NTT東日本
・ 災害用伝言ダイヤル
- NTT西日本
・ NTTドコモ
・ au
・ ソフトバンク
・ イー・モバイル
・ ウィルコム
・ Google Person Finder: 2011 日本地震
- 人探し用伝言版。Google
参照http://weather.yahoo.co.jp/weather/2011sanrikuoki_eq.html
避難場所、帰宅困難者向け情報
・ 宮城県内の避難場所
- 宮城県庁
・ 岩手県内の避難場所 - 岩手県庁 (作成時リンク不通)
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?of=1&ik=0&cd=28306
災害に関する情報
・ 気象・災害情報 - NHK
・ 東北地方太平洋沖地震への対応 - 首相官邸
・ 東北地方太平洋沖地震 | 地震 - Yahoo!トピックス
・ 最新の災害情報
- Yahoo!災害情報
災害用伝言ダイヤル、伝言板
・ 災害用伝言ダイヤル(171)
- NTT東日本
・ 災害用伝言ダイヤル
- NTT西日本
・ NTTドコモ
・ au
・ ソフトバンク
・ イー・モバイル
・ ウィルコム
・ Google Person Finder: 2011 日本地震
- 人探し用伝言版。Google
首都圏避難場所
・ 東京都内における避難場所、休憩場所
- Googleマップ
・ 避難場所(23区)
- 東京都庁
ライフライン情報
・ 東北電力 (作成時リンク不通)
http://www.tohoku-epco.co.jp/emergency/9/index.html
・ 東京電力
・ 北海道電力
交通情報
◆鉄道
・ 運行情報
- ナビタイム
・ 宮城県北部で発生した地震による輸送障害等について
- JR東日本
・ 運行情報:各線運行情報
- 東京メトロ
◆高速道路
・ 東北
| 関東
- 日本道路交通情報センター
・ 首都圏
│首都高速
│東北自動車道
- Yahoo!道路交通情報
◆航空
・ JAL 運航の見通し
(国内線) | (国際線)
・ スカイマーク
・ エア・ドゥ
・ スターフライヤー (PDFファイル)
参照http://weather.yahoo.co.jp/weather/2011sanrikuoki_eq.html
45カ国が救援隊派遣用意
11日に発生した東北地方太平洋沖地震を受け、米国が被害を受けた原子力発電所に冷却剤を輸送したほか、各国から援助の申し出が相次いだ。
米国防総省 空母、三陸沖に派遣へ=被災者救出・医療支援
米国防総省は西太平洋にいる10隻以上の艦船に救難救助の準備に着手するよう指示した。
ニュージーランド
キー首相は12日、日本の要請を受けて、総勢54人の災害救助隊を2陣に分けて日本へ派遣すると発表した。
オーストラリア
12日、救助隊員72人を軍用機で派遣すると決めた。
シンガポール
救助犬5頭を含む救助隊を派遣した。
ロシア
メドベージェフ大統領は「この悲劇に立ち向かうため、可能な限りのあらゆる支援を日本に行う用意がある」と表明。ロシアの緊急対策当局は、スタッフ40人と救助犬3頭の派遣を申し出た。
シンガポール
支援に向け市民による防衛部隊を待機させているほか、ポーランドも消防士の派遣を申し出ている。また中国、スイス、米国も救援部隊の派遣を申し出た。
韓国
40人の緊急救助隊が日本派遣に向けて控えていると述べた。
イギリス キャメロン英首相
「自然の恐ろしい破壊力をあらためて認識させられた。英政府としてどのような支援を提供できるか検討するよう直ちに指示した」と明らかにした。
ヘイグ英外相によると、同国の緊急救助隊は被害が最も深刻な地域へ即座に赴く用意を整えている。
フランス サルコジ仏大統領
「この悲劇にあたり、フランスは日本からのいかなる要請にも応える用意がある」と表明した。
欧州連合(EU)
欧州委員会のバローゾ委員長とファンロンパイEU大統領が、多くの犠牲者と深刻な被害をもたらした日本の地震のニュースを深く憂慮しているとの声明を発表。日本政府および犠牲者の家族に対し哀悼の意を表すとともに「必要ならばいかなる支援も行う用意がある」と表明した。
中国
温家宝首相は11日、菅直人首相に見舞いの電報を打ち、救援隊と医療隊の派遣などの支援を申し出た。
台湾
馬英九総統は「日本側の要請を受けたらすぐに救援隊を出動したい」と語った
ほかキリギスタン、マレーシア、アルゼンチン、フィリピン、カナダ、イタリア、スイス、コソボ、アイスランド、ノルウェー、ルーマニア、スロベニア・・・