松山市で登山?ユキノシタ群生を発見! | よしみっちゃんブログ

よしみっちゃんブログ

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

昨日は夕方にひとり時間が空いたので

松山市の城北文京方面の御幸寺山に登りました。


昔むかし、麓に住んでいたのですが今は大きなマンションが建っています。

御幸山(みゆきやま)とは言ってなくて「みきじさん」「みゆきじさん」と呼んでました。

小さい頃、肝試しに真夜中登ったのを覚えています。

山頂のお寺が火事になった時も火山の噴火のようで印象に残っています。


裏の祝谷3丁目に車を置いて登山道を歩きノロノロ約20分、

ヤフオクストアショップサイト

撮影用で最近購入した中古デジイチ練習画像です。


カスケードの担当者ブログ

雪ノ下(ユキノシタ)群生が登山道に!ビックリ。


聞くと知り合いが植えたのが繁殖したようでした。

な~んだ・・・。ガックシ!


カスケードの担当者ブログ
ちょっと練習

前の花に焦点、バックがボケて初めてにしては練習いい感じ。

カスケードの担当者ブログ

尖がった岩山ですので木の横は直滑降の高い崖です。

反対側は急な山です。

カスケードの担当者ブログ

クネクネと曲がった登り坂です。

カスケードの担当者ブログ

御幸寺山山頂の風景

小さな広場です。

カスケードの担当者ブログ

御幸寺山から見た松山城

どうもこっちの方が標高高いです。

カスケードの担当者ブログ

御幸寺山から見た道後地区

道後温泉見えますか?

カスケードの担当者ブログ

レンズを換えての道後温泉

カスケードの担当者ブログ

御幸寺山から見た道後温泉アップです。

残念ながら「ゆば~ば」は住んで居ません。


眺め抜群、程よい汗、少し空いた1時間

なんだか気分爽快でした。


松山市在住の方、近郊の方、ちょっと登山?してみませんか?

日曜日の休日の出来事でした。




屋外キャンプにもどうぞ!

最高峰 富士オガ炭10キロ 価格は2000円!

超高圧縮の良質硬炭の白炭です。

調べた中では最安値です。


この白炭は焼肉・焼鳥・ホルモン店以外にも個人のご家庭でキャンプやバーベキューBBQ、火鉢・コンロ・囲炉裏など最近利用者が多くなっています。もちろん室内使用は可能(換気注意)です。

カスケードの担当者ブログ  いよ備長炭・富士オガ炭 販売


初めての方は着火しずらいです。
黒炭(軟らかい炭)使用の方は硬い白炭は大変着火しずらいかも。
豆炭着火器や魚焼網(ホームセンターなどで売っています)を用いて弱火のガスコンロにのせます。その後、真っ赤に火が付いた着火炭をあらかじめ敷いてあるおが炭の上に置きます。

屋外でしたら安いマングローブ炭を着火さしてその上に置くと火が付きやすいです。

安価なバーベキュー炭や輸入炭は今後ご使用できなくなるほど違います。
ぜひお試しください。



カスケードの担当者ブログ