話せる相手がいないためここに。



エヴァ観てきましたよーーーいやいやいや!!!ほんとに!




個人的には、戦闘シーンが本当にかっこよくて良かったです!!

(そっち方面はあんまり明るくありません)



序盤の戦闘シーンかっこいいな…と思ってたら、

村に。


ここでのレイのこころの成長っぷりが、見ててなんだかしみじみしてしまいました。

なんだか、単純に、うれしい、かなしい、さみしい、って言うような心の動き、感情に阻害されて、日々自分自身がうまく感じ取れてない気がするなぁ、と思いました。



あと、ケンスケの大人の男感がすごい。


惚れるわい。




それから、内山昂輝さん…

ガタッ!ってなったよ(語彙力なし)(新キャラとても良かった)



そっからも、テレビシリーズのあのシーンとかあのシーンとかあのシーンとかのリメイクっていうかリテイクっていうか、そういえばあんなシーンあったな、現代でやったらこうなるのか!

みたいなことがあったり。



1人で背負っていくミサト、シンジを送り出すミサト。母親たるミサト。


ミサトがとにかく尊い。大好きです。



そして、彼女をそばで見てきて共に歩んできたリツコ、どんな心境で送り出したのか。


また、ミドリとかサクラとかの気持ちも、すごく人間らしくて、印象的でした。




あと、今回で本当に好きになってしまった初期からあるキャラクターがいて。



冬月コウゾウです。




いやもうあのじいじなんなん?!ほんとかっこいいんだが?!?!


そもそもテレビシリーズ観てた時は、このおじいさん若造にこき使われて…なんか弱みでも握られてんのか…?とか子供ながらに思ってたんですよ。


で、大人になって、じょはきゅー見てて、

シンジを気にかけてくれてるいいおじいさん!って言う印象になって(軽い)。


それが、今回、あのような、死をも厭わない(そもそもあの世界線では死が無意味になると思ってたのかもしれんが)、それでいてかつての教え子?を実はサポートする道具を用意していた…なんて。

粋なことするなぁ。人間らしい感じするなぁ。好き。




ゲンドウは、正直あんまり好きじゃないぞ!と思いました。

私がユイなら、というか、今たとえば死んだとしたら、何に変えても息子を守れよ?!ちゃんと育てろよ?!と思うので。

おまえさん、それじゃユイさん、怒ってるよ?

という…。





あとねー。

アスカ、あれは報われたの…?ねぇ…アスカずっと頑張ってたよ…

と言う気持ち…(伝われ)

ケンケンがいて良かったとは思うけど、どうなの。ねぇ、教えて偉い人…

アスカの散り際がもうなんか見てられなかった。





2時間半と言う長い映画でしたが、

すごく集中して見れたので、面白かったのだと思います。



…あまり大きい声では言えませんが、kmtは全く集中できなかったのよね。

環境のせいでもあるが(子供が多くてうるさかった)



他にもいろいろ感想はあれど、言葉にならない。




なんとなく生き残ったみんなは幸せになれた気もします。

人間なんか二律背反、ずっと同じ意見のままの人なんかいない、均衡を保つために常に揺らいでる、と言う感じの映画だった気がします。




あ、カヲルくんまでさいごあんな風になるとは思ってませんでした。(シンジとの対話のこと)

シンジにとっても、エヴァという作品にとっても、いちキャラクターであると同時に、他のキャラクターとは違う存在だと思っていたので。



でも、結局いろんなことは理解できてない(槍とか、機体がどうとか、結局黒き月とかいろいろ、なんなん?みたいなこと)ので、また見たいです。


円盤を待つ!!