私はアウトレットという言葉の意味を知りませんでした…_(^^;)ゞ
アウトレットのお店に行ったこともなく、
ショッピングモールが立ち並ぶようなところは、疲れて好きではありません…_(^^;)ゞ
デパートなどもちょっと苦手です。
できれば、自分のこのみのものが揃ってるお店をぶらりと回るのが好きです

服も、雑貨もコスメも、そこにいけばある程度自分が気に入ったものが揃う。
そんなお店を見たり、そんな通販のカタログを見たりするのが好きです

そんな私はこの度始めて
ネットからアウトレットで購入しました
まだ、品物は届いてないけど、
ブランド物にもあまり興味がなく
ただ、良いものを探していたら
必然的に、ブランドにたどりついただけで…_(^^;)ゞ
皮の財布を探していました

色は白と決めているので
いろんなお店やネットでも探していました
合成樹皮は好きではありません。
いたみが早く、そのいたみかたも惨めなので…_

皮も、ピンから切りまであり
本物を見抜くのは素人では無理でしょう…_(^^;)ゞ
中には実際に、『本革』、『コードバン』等と書いてあっても、明らかに縫製が雑なものもあり…_(^^;)ゞ
ブランドでなくてもいいから、品質のいいものと廻り合いたい…

そう願ってあちこち…
そして、たどりついたのはアウトレット。
年式が古いものや、在庫が余ったもの、傷などの程度により、正規に販売できないもの、というのを今回よく知り、
私のように、流行り廃りや、ブランドに関係なく、しかも、品物が良いものを探してる人には、もってこいだと思いました

ブランドが好きな人の中には、こだわりがあって、古くなったり痛んでも、大切にずっと使われている方もいらして、
私も、そんな使い方が好きです

新品に飛び付くようなことは、かつてなく、
安くても良いものは、大好きですし、
良いものがリーズナブルでてに入ったときは至福の時です

ちなみに
私がずっと愛用しているこちらのコート


10年くらい前に地域のバザーで出会いました

色やデザインが素敵だなと思って、裏地がキュプラ、というところが気に入り(そこ!?(^o^;))
サイズはMだったのですが、試着したらとてもしっくりしたので購入することにしました

そのお値段、なんと300円






後から気がついたのですが、『羊皮』とありました_(^^;)ゞ
そして、品番がふられていたので、品物は良いものだってのでしょう

今でも、シーズンオフにはワックスをかけて、大切に着ています

(ちなみにワックスのほうが数倍高いです…_(^^;)ゞ)
バザーやフリーマーケット、ディスカウントショップは、こうした掘り出し物に出会えるので、大好きです


まるで、宝探しをしているみたい






そう言えば…
この前購入したショルダーバッグも、
古着やさんで見つけた
COACHのヴィンテージものだった



表からはブランド名などが見えなくて、

中のうちポケットのところにさりげなくサインが入ってるような、
こんなのが好きです


ちょうど皮のショルダーを探していたとき、仲良くなった古着やさんのお店の方が、こちらを勧めてくれて…

これ見よがしにブランドブランドしてるのは、好きじゃないんです…_(^^;)ゞと言ったら、
『わかります
。私もそうです
』と言って、出してきたのがこれだった
しかも、はじめからCOACHとは言わずに、
程度のいい皮バックとして出してくれて…

“よく見ればCOACH”みたいな…


お互いに、気に入るツボが一緒で笑っちゃいました



今回の買い物を通して、
アウトレットという言葉の意味を調べてみて
要は
私のような者にはピッタリなものだとわかりました






ネットからのチェックなので、どこまで見るかはこちら次第ですが、
ブランドと流行に流されないで、よいものを見つけたい私には、ネットも、時間をかけて味見!?をする、ひとつの楽しみになりそうです

今度は、ジーンズをアウトレットで調べてみようと思います

仲良くなった古着やさんにも、私このみの形と、私のsizeを聞かれたので、今度は多めに仕入れてくださるそうですので、近いうちに、またいってみよう


必要なもの、好きなもの、そして、長く使えるよいものにこれからも出会えたらいいな

そして、シンプルに過ごしていきたい



ターシャ.テューダのような生き方が私の憧れです



ターシャのライフスタイルを 部屋に飾りたいという念願が叶います

来年は、ターシャとともに…

カレンダーとしての役目が終わったら、
一枚一枚額に入れて
飾りたいと思います



それでは、また
