10才の娘は、1才から保育園に入っていたからか、年下の面倒をみるのが好きだ

そして、我が家には、そんな娘に『保育』されているこの子達がいる、、、(*^^*)

昨夜は、この子達が“お昼寝”をするとのことで、茶の間は占拠された…(^。^;)
こちらは『大きい子』組だそうです(^o^;)(*^^*)

こちらは『小さい子』組み


保育園育ちの言葉ですね

娘の担当する子どもたちは、なぜか、包帯や絆創膏を貼っていることが多い(^o^;)
ちなみに、大きい子組の男の子はおでこに大きなガーゼが貼られ、隣の熊は足を骨折しているらしい…(^。^;)
そして、保育士さんのお得意はこちら



おんぶ








私がおんぶさせていたのに、いつの間にか一人でおぶえるようになっていた

器用に『子ども』をおんぶしては
『は~い
お昼寝の時間だよ~(* ̄∇ ̄)ノ♪!』と、お布団のみんなを寝かしつけてる


そして、おんぶした子供のおしりをとんとんするさまは、まるでベテラン保育士さんのよう




『この子に帽子をかぶせて
』と言うので、パーカーの帽子をかぶせると
『こうすれば、寒くないし、頭も暗くなって、寝やすいかなぁ~と思って♪(* ̄∇ ̄*)』

なるほど、、、

、、、“ねんねこばんてん”さながらの
“パーカーさばき”に、もはや脱帽…(^。^;)
さすがは、保育士さん♪(* ̄∇ ̄*)!と、
感心したところで、振り返った娘の口には
ペコちゃんキャンディーが、、、
!!(゜ロ゜ノ)ノ(*゜Q゜*)( ̄▽ ̄;)、、、
あんだけ貫禄だった保育士さんも、所詮はやっぱり子どもよのぉ…(^。^;)と、
その、アンバランスな貫禄と幼さのmixした娘を見て、一人ウケる母であった…



私の笑い声をきいて
ん!?(・_・?) なにか( ・ε・)?!と、
言わんばかりの顔でした_(^^;)ゞ(´▽`;)ゞ
そんな娘が、どうやらおんぶを下ろしたようです( -_・)?
そっか…、そろそろ疲れたのかもしれないしれないなぁ…(^。^;)、と思っていたら
『ママ、子どもたちちょっと見てて

私おトイレ行ってくるから
』あ、、、はいはい…(^。^;)
さすがはベテランさんだわぁ…片時も子どもたちのことを忘れない…(^。^;)!!
すっかり感心している私(;´∀`)
おトイレから出てきた娘は一言
『どうだった?子どもたち、大丈夫だった?』
(*゜Q゜*)?!
うん…(^。^;)と、答えると
『そう、よかった、ありがとう
』まさしくベテランです( ̄▽ ̄;)(;´∀`)

寝かしつける姿も さまになってます



ちなみに、このおんぶ紐は長女が生まれたときから使っていたので、21年我が家で活躍しています…(^。^;)