麻に、関わらせていただくようになってから、
いつかは、ご縁をいただけますようにと
願っていた、
ファッションデザイナーの
うさとさん




検索をしていたら、なんと!
2月24日から3月2日まで、
ここ、じもとの栃木県宇都宮で、展示会開催



なんたる偶然




なんたるラッキー






これを逃すと、また栃木県に来るのは、今年のなかであと、二回。しかも、時期がまたあいちやう、、、
そこで!
行ってきました♪(*^-^*)!
あこがれの、うさとさん展示会へ、、、




照明の加減が、こんなかんじに、、、
私は、はじめてやっと、
うさとさんの服を間近でじかに触れる機会をいただいて、、感謝やら、興奮やらで、、、















スタッフさわに、どんな感じのものがいい?と、聞かれ、
「来週の日曜日に、鹿沼協働まつりがあり、そこで、シンガーソングライターとして、歌を歌うので、是非そのときにうさとさんの服をきて、うたえたらなと思ってる」
というと、
さっそく出してくださいました





藍色と黄色のストライプ、大柄なデザインでした。
鏡の前で会わせると、「ほら、やっぱりいい!」 と。
周りのかたかも、好評♪(*^-^*)!
外の光の下で見たら?と、わざわざ付き添って下さり、
「ああ、もっといい!♪(*^-^*)」と、
太鼓判を押してくれました。
はじめて袖を通した、うさとさんの服は、
なんとも言えない服のエネルギーのようなものが、、、
そして、
選ばれてる、、、
服に選ばれてる、、、
この服を着る人を決めてるのは、
ふくだ、、、
そうかんじました!
そして、色々見せていただいた中から、スタップさんが最初に進めてくれたこちらに決めました


















写真では伝えきれませんが、藍色と黄色のストライプで、来てみた感じは、私もとても気に入りました♪(*^-^*)!
私より、周りの方や、お客さんなどが、ステキ!いいね!といってくれると、なんだか信憑性がありました



結局、あまりの着心地の良さからか、
脱ごうにも脱げない状態に、、、


けっか、
そのまま
着て帰りました













服には、なにか、、、
それ自体に
使命があるかのように、、、
その服を着る人に、
なにかをはたきかけている、、、
そんなかんじがしたのは
このうさとさんの服がはじめてだ。
私はやっと、
うさとさんの服を着るにみあうところまで、
来たんだなぁ、、、
そんなかんじがした、、、
この、天然素材の服を着て、、、
感じることが変わった、、。
私はやっと、
私に見会うものを見つけ、たどり着いた気がする。
うさと展ご案内に、こんな言葉がありました…(о´∀`о)
“着たときのワクワクが おしゃれの基本です”
ほんと、そうだな、、、
色、デザイン、サイズ、、、
色々あって、
着心地の良さは、
一番ではないことが多い、、、
でも、、、
うさとさんの服を着て、はじめてわかった
着心地のよさから、
おしゃれははじめるのだな、、、と。
一年に一枚でもいい。
こんなステキな服を、
増やして行けたらいいな、、、と。
そして、それに伴って
私が着心地にずっと無理があったものは、思いきって、手放そうと思った。
シンプルで、少ない数でいい、、。
着心地のよい服を、揃えたい。
今日のご縁に感謝します。













うさとさんパンフレット

うさと展パンフレット

うさとジャパン
Http://www.usaato.com

















パンフレットより
自然の恵みをそのまま活かした「うさと」の服は、タイの多くの人々の手を通して作られています。
コットン、へんぷ(大麻)、シルクなどの自然素材を、草木で染め、素朴な織機で布を織り、
その布がうさぶろうさんのデザインにより服となります。
素材を吟味し、時間をかけ、心を込めてつくられたものには、自然の命が感じられます。
本物の自然素材。身体がよろこぶ『うさと』よ服を、ぜひご体験ください。
さいごに、
私がこんなこといったら生意気かなと思いましたが、
パンフレットにあったこの言葉は、
まさに、私が感じて、伝えたかったことを、
この言葉に込めて表していました。

まさしくそのとおり