週末に長男の幼稚園の運動会がありました
去年の運動会で他の子たちとの出来の違いに衝撃を受けてから早1年。ここ最近は『みんなと同じことをするんだよ』と言い続けていた
先日、担任の先生と電話していて、運動会の練習の様子を少し聞いて、やはり今年もダメかと思って見に行った運動会。ちなみに学年ごとだけど、保護者は一名なので、わたしが行きました。この目で去年とどのくらい成長したのか確かめる為に
そしてそれ次第で今後のプランも考えようと思っていたから。
いよいよ運動会が始まりました。まずは運動会の歌を唄います。整列して一人だけその場でクルクル回っていたけど、歌ってた去年は立ちもしないで歌いもしない。園長先生の話しも、まあギリギリ聞けていた。そして玉入れ。先生の話しだと帽子も被るの嫌がり→(その日の気分もあると思う)渋々参加する感じと聞いてたけど、参加してる
後ろの方だけど、投げてる
やめて座っての指示も聞けていた
他のクラスが出し物をしている時はいすに座って待機なんだけど、ママの方に来ようとしていて先生に止められてた
長男のクラスの出し物の番とかげのえさを段ボールで作ってあるのを赤と白チームで分かれて、それぞれ取りに行き、どちらが多く取れたかを競うらしい。イチイチ段ボールで友達にちょっかい出してるけど、参加してるし、最後数える時に、きちんと並べてる→長男だけが
最後はダンス。下手くそだけど一応やってる長男は力が強いからペアになった男の子が少し可哀想だったけど、結果オーライ。よく頑張った。頑張ってみんなと同じことしたら、ご褒美を買う予定だったけど、とかげの時に段ボールでイチイチちょっかい出したからご褒美はなし。でもパパがゲーセンでウルトラマンのゲームをやりに行ってたから、ご褒美になるかな。
こんなんだけど去年と比べて成長しているのが見れて泣きそうになった。年中も半分過ぎたから、もう少し成長してもらいたいけど、確実に少しずつ成長している姿を見れてよかった。2年生位になれば、落ち着くらしいから(長っ)焦らず、心穏やかに(出来るはずない)見守ろう