今日もあと少しで仕事が終わりだぁ明日は休みだし気分は既に休みモードです
さて、今回読んだ作品は、薬丸岳さんの『天使のナイフ』です
この作品は、第51回江戸川乱歩賞受賞作です薬丸さんの作品を読んだのは初めてですが、
一気に読み終えてしまいました。ストーリーは、
生後五ヶ月の娘の目の前で惨殺された、妻・祥子。夫・桧山貴志は耳を疑った。
犯人は13歳の少年三人。四年後、犯人の一人が殺され、桧山は疑惑のひととなる。
少年たちの事件後を追う桧山に突きつけられた信じがたい事実、恐るべし過去・・・
更生とは何か、本当の贖罪とは何なのか。少年法をめぐる論争の死角にせまる。
近年でも、犯罪の低年齢化は増しているように感じているので、この作品も殺人を
犯したのが13歳の少年という設定でしたが、まるで現実とかけ離れているとは思いませんでした。
少年法によって守られている少年、少女たち。でも読んでいると私は遺族側につきたくなります。
遺族は、名前も何も知らせてはもらえず少年ABCなんですよ。現代は知ることも出来るみたいだけど。
真犯人は意外な人物で、だれだれ?な感じで一気に読めてしまう作品でした。
もう一冊薬丸さんの作品を借りているので、読むのが楽しみです。