楽しかった旅行から無事に帰って参りました飛行機明日から仕事かためいき頑張ろうっと・・・

さて、金曜の夜、夜行バスで出発して金沢には朝の7時半頃に着きました。

まずは、兼六園へGo~音譜ちなみにこちらは朝の8時から開園していますビックリマーク


えみりんブログ


えみりんブログ

これ↓雪吊り有名ですよね。ただ、雪がないですねあせる木金曜あたりはものすごく冷え込んだみたいですが、

週末は関東と同じくらいの気温でしたよニコ

えみりんブログ

兼六園の向かい側にある金沢城公園へ。中を見学しました。当時の復元階段があったのですが、

かなり急でした。当時はもちろん手すりもないし、大変だな。。。
えみりんブログ

当初の計画だと、21世紀美術館へ行く予定だったんだけど、タクシー運転手の渡辺さんと

立ち話をしてそのこと話したら、金沢はもっと見る場所あるよビックリマークと運賃も少し安くしてくれる

と言うことになったので予定変更で色々連れて行ってもらいました音符

まずは、人、呼んで忍者屋寺『日蓮大菩薩泰案』ですきらきらこのお寺360年前の建物ひらめき電球

前田利常が建てた外から見ると2F建てなのですが、実は4F建てのからくり寺なんですビックリマーク

仕掛け賽銭箱があったり、落とし穴階段がありーの、ふすまの中は階段、外から追っ手に追われて

逃げ帰って来ても、追っ手は相手は追ってきたひとを見過ごしてしまう仕掛けなど、見ごたえありで

すごーーーくおもしろいアップお勧めですビックリ


えみりんブログ

次は、武家屋敷跡へ。ちなみに看板のみの撮影で中には入っていません笑


えみりんブログ

えみりんブログ


次は、金箔作りの見学です。今でもひとつひとつ手作業で仕上げて行きます。

この女性は20年やっているそうですお~

えみりんブログ

えみりんブログ

えみりんブログ

えみりんブログ

説明後、金箔入りのお茶を頂きましたお茶金箔は美容にいいらしいですよきら

こちらでは、金箔入りの脂とり紙を購入。脂がよく取れますにひひ


えみりんブログ

お次は、ひがし茶屋街です。こちらのむかしの街並みが楽しめます。こちらのお店であるお土産を

購入しました!何を購入したかは、まだ秘密クマ


えみりんブログ

次は、創業天保元年のあめ屋さん『俵屋』へキャンディー

今でも、原料は米と大豆なんです。自然の甘みが出ているあめです。もちろんお土産を購入ニコニコ


えみりんブログ


この後、駅弁を買って能登空港行きのバスで移動してこの旅の目的地へ向かいますバス