先日の続きです。



娘は分散登校があった7日から
昼夜逆転が治っています。

しかし、起きる時間はだんだん遅くなり

その日は10時半頃起きました。




お昼から近所の友達を遊びに誘い

ゲームをしたり、体を動かしたりして遊んでいました。


その夜、

「明日もみんなと10時に待ち合わせしてるニコニコ
とのことで、お風呂も入って、


早々と21時過ぎには布団に入ってしまいました。


えっポーン早過ぎじゃない?


と私は思いましたが、

テレビの音を少し下げ、寝られたらいいのになあと

思っていると、しばらくして


「うるさいんやけどムキー

時計を見て、

「はぁ?一時間もたってるやん。
 一時間も寝れんかったムキー
 こんなに腹が立って寝れるわけない!ムキー
 お父さんと弟とかうるさいムキー
 私の生活邪魔するなムキー
 どっか行ってほしいんやけど。
 ホント○んでほしいムキー
 マジで出て行ってほしいムキー
 消えてほしいムキー

「せっかく寝ようと思ったのに
 あいつらうるさすぎる。
 ホント無理。○んでほしいムキー

何回も○んでほしいって言いました。



「薬は?ムキー
 前に薬買ってきてって頼んだやろムキー



「眠れる薬は、
 ちゃんと病院に行かないともらえないよ。」



お父さんは、娘が苛つき出したのをキャッチして
お風呂に入りに行きましたが、


弟は
もう布団を敷いてそろそろ寝ようかとしている時でした。


娘は、かなり 怒っていて、興奮しています。
聞くのがしんどいです。



こんな時は、

前に小児科の先生にアドバイスを受けたこと。


聞き流していい。


怒って興奮しているときに

何を言っても

逆効果で更に興奮するので。

同じテンションでは言葉を発しないこと。


興奮しているときは

落ち着いた声で

そうなんやねと、対応すること。

否定も肯定もしなくていい。



落ち着いた声で対応するというよりは、


かなり怒っている娘に対して
そうなんやね、とか、イライラするんやね。
とか言えません。

私はほとんどスマホを見ながら

やり過ごすという態度に出ました。


だって、



○んでほしい。
消えてほしい。
邪魔なんやけど。
私の邪魔するな。


なんて、


そうなんやねとはやっぱり言えないし、
弟聞いてるし、


うるさいと言っても、
歩く音とかトイレに行った時のドアの開閉音とか…


娘が寝ようと努力している気持ちで
頑張っているのに
寝れなくてイラつくのは分かるよ。
ちっちゃな音が気になって寝れないときって
めっちゃイライラするよね。



でも、
ここリビングだし、
だいたい、朝10時半まで寝てたのに、
21時からすんなり寝れるわけ無いやん?
と思ってしまいました。




もう少しで

自分の部屋で寝ればいいやん?ムキー



って言ってしまいそうでした。



弟も可哀想で。
弟は、お姉ちゃんの暴言で寝れるわけないのに、
目をつむって寝たふりしています。
何も言わず…
何か言ったら余計まずいって知ってるんです。
幼い頃から…



私はあまりにも腹が立って

「誰に言ってるの?」


と意味のないことを言ってしまいましたガーン


とりあえず、


スマホをつつきながらその後は

聞き流すに徹しました。


これでいいとは思いませんでしたが。


でも、娘が怒り狂う気持ちもわかります。
悔しいんですよね。せっかく寝ようとしているのに。




そのうち、娘は


少し泣きながらちょっとテンション下がってきて


「また、寝れんかったら、昼夜逆転治すの
 時間かかるし、しんどいやん。
 また、前みたいに戻るって思うやんえーん
 こんなに腹が立ったら寝れるわけ無いやん。
 もういい!えーん

そこで初めて私は

「そうかぁ…しんどいねえ。」


と言いました。


しばらく沈黙…。


娘はスマホをいじっています。



ちょっとずつ落ち着いてきました。


そして



「なんか美味しいのない?」


出た!



まあ、甘いものでも食べたら

少しは落ち着くかな。
あ〜、直ってきたな。


ホットケーキがあったので
苺とアイスをトッピングして
チョコレートシロップを少しかけて
出しました。



「美味しいねニコニコ


ちょっとマズイこと言ったかなと
思ったのかもしれせん。


「ママって優しいの?」


これ、どういう意味なのか
ちょっと分かりませんでしたけど
なんか面白いです。



0時半頃、娘は
再び布団に入りしました。


今度は寝れたようです。




朝は、9時半に起きて
ご飯食べて、ゆっくりしていました。

あれ?10時に行くんじゃなかったのかな?
と思いましたが、
私は黙っていました。



すると、
玄関のインターホンが鳴り、

友達が誘いに来てくれ、

「ごめーん。
 起きるの遅くなってさぁ〜」


と。


そのまま、

家で遊びました。




息子の小学校は

朝から学校でした。


朝、息子に

「お姉ちゃん、ゆうべけっこう、うるさかったやろ。
 〇〇寝れなかったねえ。
 お姉ちゃん、色々言ってたけど、
 あれは、〇〇に、言ったんじゃないからね!」


と言うと、

息子

「そんなんどうでもいいけど、
 めっちゃ、うるさかった!」

と言って、普段通り
学校へ行きました。


でも、ここのところ、
休校が長かったせいか、
学校面倒くさいって言います。

お姉ちゃんが不登校なので

弟にも影響が再度あるかもです。


気を抜かずに
息子の話も聞いてあげないとな。

いつも娘に手がかかってしまうから…。