ダイナランド オフィシャルブログ -7ページ目

ダイナランド オフィシャルブログ

ダイナランド
岐阜県
郡上市
スキー場
ヨルダイナ
ナイター
イルミネーション
リフト
えもん主任
ぽっちゃり
ぽっちゃりんこ
ちゃんこ

いよいよ始まりました!!


メインリフトのアルファライナー4人乗りリフトとガンマライナー4人乗りリフトの搬器と言われる椅子の部分を付け終わりました😊


このように地道にひとつずつ付けていきます。
12月になればこの下に雪が敷き詰められ、ここから山頂に向けて続々と発射して行くわけですねぇーニヤリ


搬器たちも吊り下げられて気持ち嬉しそう照れ

ダイナランドのオープンは12月12日!
今年はどうやらラニーニャ😺で雪も降りそうですしね!
でも、早く降るとは言ってないんだよな🤔
それでも祈り、期待しましょう爆笑

そろそろパンフレットができた予感。
えもん主任でした☆
皆さん、こんばんはニコニコ

ダイナのお山は紅葉が始まりました!
そして、今朝の気温は…

8度‼️

って、もう最近じゃーこの気温は慣れっこ。
でも、寒い😵
いよいよ暖かい布団から出られない時期になってきました!

今日はパラダイスAコースと乙女コース下部をお散歩。


紅葉間近のパラダイスAコース!


パラツリと呼ばれるパラダイスツリーランエリアも今はこんな感じ。
早くここに雪が積もって欲しいー!!
ウズくーーーーー!


そして、乙女コース下部。
バーンを滑らかに滑りやすくする作業が行われていましたー照れ

そして、最新型のコイツが寒気をすでに待ち構えています!

8度じゃダメですけど…

ファンタイプ降雪機。マイナス2度以下で上質かつ大量の雪を作ります。
早く動いて欲しいですねーニヤリ

散歩と言っても移動はクルマ。
えもん主任でした☆
最近の秋の空の雲はホントに絵になります🙂


第6ゲレンデとスカイラインBコースが綺麗に見えますねー🤗
ススキ🌾もいい感じに秋を演出してくれています!


かまらつゲレンデは草刈りを待つばかり。
ゲレンデ部隊は現在、草刈りの真っ最中!


なので、センターハウス前もこの通り!


サッパリ!
散髪完了‼️
冬に向けて色々と準備は進みます!

最近の朝晩は10℃台前半。
冷え込んできてます!
今年は昨年、一昨年と何か違う予感がプンプンしてます😏

ワクワクしてきますね!
えもん主任でした☆
丸くて可愛いコキア☆
秋になると赤く紅葉することで有名で、ひるがの高原スキー場の山頂でスクスク育ってます🤗


ご覧ください!
朝晩の冷え込みでいよいよ紅葉が始まりました!


これ全部赤くなります!

こんな感じに

今年は少し小ぶりですが、絶対きれいになるやーつ!
見頃は来週ぐらいでしょうか…
楽しみですね!


連休の最終日も賑わいました!
多くの方のご来場ありがとうございました!


でも、こんなに密が無い!!

ピクニックガーデンは10月18日まで!
是非ご来場くださいませー🙂


私は山頂のカフェでひたすらかき氷作り🍧
楽しかったです!
えもん主任でした☆
始まりましたね!
4連休のシルバーウィーク!!

はい!秋晴れデス!!

昨日まで雨が降っていたので、雨になると閉じる桃色吐息の花は控えめ…
でも、午後には満開になります!!
雨になると閉じて、晴れると開く。なんとご機嫌なお花なんでしょう!


ほらほら、咲き出してますよ。


もっと咲いちゃいナヨー

それにしても景色がいい😲
そして、空気もウマイ☆

そして、これもウマイ!

4連休限定販売
山頂のMomoiro cafe&terraceのひるがの苺のフルーツサンドです🥝🍓🍊🍓🥝

はい、試食しましたよ🤗
旨旨です!
ホットコーヒーが合います。
テラス席でゆっくりお過ごし下さい🙂

連休は安心安全な大自然の中で。
えもん主任でした☆

今日の朝のダイナランドの駐車場。
8時前の出勤。

朝晩はすっかり涼しくなり、窓を開けて寝られなくなってきました。
台風が過ぎてさらに秋が加速。
すすきもいい感じです☆

この時期は、ダイナのスタッフもひるがのピクニックガーデンチームとダイナゲレンデ&索道&施設チームに分かれます。なのでダイナの全社員が集まることはありません…
少し寂しいのです…
ただ、あちらこちらで冬への準備は進みます。

この時期のこの空気を感じると少し焦ります(笑)

いよいよ来週から前売りシーズン券が販売開始です!
■マックアースジャパン🇯🇵
■TAKASU MOUNTAINS

えもん主任でした☆

台風10号が近づいていますね。
九州を中心とした西日本の皆様には十分ご注意いただき、被害が無いことを祈るばかりです。

さて、ダイナランドもオフシーズン中はこうした自然災害を事前に食い止めようと、色んな対策をしています。

今回は国道からスキー場までの道の危険そうな木の伐採作業を行いました!


クレーンを投入した本格的な作業です。
よく見ると電線がありますよね?
これをしっかり維持すること。そして、何よりお客様の安全を守ることが大事!!

ということで、9月になり朝晩はすっかり秋🍁

秋の台風被害がありませんように。
えもん主任でした☆

怒涛の2020年もあっという間にもう9月!

お山の上では時折、秋の訪れを感じることも増えてきました。

 

さて、

短い秋が終われば、もうすぐそこに真っ白な冬が待ち構えています!

 

皆さん気になるシーズン券の情報もいよいよ公開となり、スキーシーンがじわじわと盛り上がってきていますよ!

 

● 最強のシーズン券【マックアースジャパン】

 

まずは「日本一山を愛する会社『マックアース』」から、皆様おなじみ(?)のマックアースジャパンシーズン券です!

 

「あれ? なんか名前ちがくない?」

と思った皆様! いつもお世話になっております。

 

昨年まで「マックアース30」として、ブイブイ言わせていたシーズン券が、

この度「マックアースジャパン」と名前を新たにしての登場です!

 

津々浦々の23スキー場が1枚で楽しめる、最強のポンテシャルはそのままに。

購入者特典の「MOSSコラボ エコバック」も気になるところ。

 

ここだけの話、

「今年はマック30やるの?」

「タカスダイナはマックに入るの?」

と、迷える子羊たちから多くの質問を頂戴しておりましたが――、

ご安心ください。タカスダイナ、入っております。

 

発売は9月15日からの予定!

詳細はこちらからご確認ください!

https://macearth360.com/seasonpass/macearth30/ 

 

● こっちも強いぞ!【TAKASU MOUNTAINS SEASON PASS】

 

毎年、皆様の脳みそメモリの80%を「シーズン券どっち買うか問題」に費やさせる問題のシーズン券が登場です。

こちらもマック何某同様、従来の「中部セブン」というシンプルな名称を脱ぎ捨てハイカラな横文字にリニューアル!

TAKASU MOUNTAINS SEASON PASS と申しますので、以後お見知りおきを。

 

前売購入者特典の「リフト券50%OFF券」やら「お食事券」やらが大量に付いているのはもとより、

スキー場周辺の施設をお得に使える「ヨリミチ割」など、よりエリアに特化した仕様となっています。

 

こちらも発売は9月15日から予定!

マックにするか――、TMSPにするか――、

大いに悩んじゃってくださいませ!

https://macearth360.com/seasonpass/chubu/

 

 

 

さて、

肝心かなめのダイナランドはといいますと…現在、冬に向けての大がかりな工事中です!

 

 

神中Aコース上部~中腹 & スカイラインコース を中心に、

新型のスノーマシンをせっせと建てまくっております。

 

ここ数年の厳しい暖冬で浮き彫りになった、ダイナランドの「弱点」。

「少雪時に開放できるコースの少なさ」

をがっちりカバーする秘密兵器でございます!

 

これが完成すれば――、

● 年内に大部分滑走可能にできる確率大幅UP!!

● 年内に高鷲スノーパークと相互乗り入れができる確率大幅UP!!

と、ダイナランドにとってはうれしいことづくめ!

 

▲ 水をくみ上げる管を埋設しています

 

というわけで、今年のダイナランドはのっけからブーストモードで参ります!

 

皆様お楽しみに♪

 

ぽっちゃり ちゃんこ主任でした!

 

 

友だち追加

 

 

軽い夕立ちか来たとき、突如現れました。

ご来場になっていたお客様も皆さん、写メしまくりー!!!
虹はみんなを惹きつけるものがありますね🌈

そもそも、虹って漢字は古代中国から龍の意味があるようですね。龍を蛇に置き換えて虫偏のようです。

と思ったら、営業終了後に…

また出ました!
しかも、ダブル!!🌈🌈

何かいいことが起きそうな予感。
皆さんにも起きて欲しい。
そして、「普通」が訪れてほしい。
そんな気持ちになりました🙂

街の皆さん、
ひるがのピクニックガーデンには
涼しい&絶景があります✨


コロナ対策をして出かけよう。
えもん主任でした☆
ダイナランドと聞けば、ヨルダイナとか早朝営業とか…
でも実はエリアナンバーワンのものがあるんです。
それは…ツリーランエリア西日本最大!高鷲スノーパークより広いんです!
昨年は雪不足でほとんどツリーランは開いてませんが…

それでも!ツリーランエリアの準備してます!

こちらはラビットツリーラン☆
下刈り完了。
新雪降って滑ったら絶対オモシロいコース!


そして、そのすぐそばでは神中Aコースの最新型の降雪機設置の準備が始まっていました🤗
結構大きな岩があったりで大変な作業💦
ただ、これでラビツリも神中Aもきっと滑りやすくなりますよ🙂

下界は暑いようですが、こちらは涼しい😌
そろそろ冬の話題を始めませんか?


ラニーニャが発生したって!
えもん主任でした☆