今日は昨日までの予想に反して、朝から大雪となったダイナランド。
ちびっこ広場はフワフワの雪がいっぱいで、キッズのみんな大ハッスルです!
カメラに向かってハイチーズ!
かまくらも半分雪に埋もれかけていましたが、無事に入口開通して、秘密基地になっている様子。
狭くて少し暗くて、ほんのりあったかい。
これはワクワクしますよね。
さてさて、雪がたっぷり降ると、パウダーがたのしめちゃったりなんかして、うれしいこともあるのですが……、意外と大変なのがリフトスタッフ。
リフト乗り場はお客様がスムーズに乗車できるよう、除雪作業に余念がありませんし、リフトの椅子の部分に雪が積もって降りてくるので、その雪を払い落としたりもしないといけません。
そして、
そんな大雪がしばらく続くと――、
リフトの真下の積雪がぐんぐん上がってきて、乗車中のお客さんの板が引っかかったりして危険になります。
ゲレンデ上であれば、圧雪車で踏み固めたり押し広げたりできるのですが、リフトは林の中を走っていたりして、大きな機械は入れません。
そこで、
リフトスタッフ急遽招集!
マンパワーでリフト線下の除雪に挑みます!
ぽっちゃりも、日々の運動不足解消をかねて、リフートブートキャンプに入隊です。
よろしくね!
今回ぽっちゃりとリフトマンズが向かったのは、「βライナークワッドリフト」。
高鷲スノーパークへ連絡するうえでも重要なリフトですが、標高がダイナランドの中で一番高いところまで行くということもあり、雪が多くたまるスポットの多いリフトです。
スタッフが現場に到着すると、すでに雪はなかなかな高さに!
さっそく除雪作業開始です!
リフトにぶつからないように気を付けながら、スコップと「スノーダンプ」という雪を押す道具を使って、板が引っかかりそうな部分の雪をどけていきます。
見た目だと案外楽そうにも見えるのですが、ここはそもそも未圧雪のふわふわパウダーの地面。ふとももパウダーの中は歩くのも困難な状態。
そんな中を雪を掘りながら進むのはなかなか重労働。
時折、リフトの上から降ってくる、「がんばれー!」「ありがとー!」といったお客さんからのエールを励みに作業を進めます。
そして、リフトのスタッフが「少しでも作業を楽にするため」に編み出した画期的ピタゴラ装置も駆使し、なんとか危険な場所はクリア。
皆さんお疲れさまでした!
ぽっちゃりは終始足を引っ張っていた形でしたが……いっちょまえに明日は筋肉痛になりそうです!
明日もパウダーパーンです!
ぽっちゃり ちゃんこ主任でした!





