鬼は外 福は内 雪は山 | ダイナランド オフィシャルブログ

ダイナランド オフィシャルブログ

ダイナランド
岐阜県
郡上市
スキー場
ヨルダイナ
ナイター
イルミネーション
リフト
えもん主任
ぽっちゃり
ぽっちゃりんこ
ちゃんこ

今日は2月3日(土)節分の日!

 

全国の大豆農家さんが手塩にかけて育てたお豆を、お父さんや園長先生にぶちまける日ですね。

 

 

そんな奇天烈なお祭が巷で行われているさなか――、

スキー場はというと、朝から予報外れの太陽が顔をのぞかせ、

ゲレンデはいい雪たっぷりです。

 

 

皆さん気持ちよさそうに雪と戯れておられまして、思わず笑顔がこぼれる感じ。

どうも見たところ、豆をぶつけられてしかるべき よこしまなモノ はいない様子。

 

ということで、

「節分」だから豆まきにかけて、「雪合戦」とか「菓子まき」とか安直なことは、このダイナランド致しません。

 

何をするか、

せっかくこんなに「いい雪」があるから――山を作っちゃおう!

ということで「ちびっ子雪山積み上げ大作戦」開催です!

 

 

決戦の地となるのは、ダイナランドの「ちびっこ広場」

ここで雪山、作ってもらいましょう!

 

 

そして、定刻。

 

ちびっこ広場に集まった大豆の戦士たち。

この戦士たちを4つのチームに分けて、いざ決戦!

 

制限時間3分という短い時間で雪を高く高く積み上げていきます!

 

そして――、

 

残念ながら、またもぽっちゃり、勝負に熱中しすぎて肝心の試合を撮影するのを忘れるという痛恨のミス。

どうぞ僕に豆をぶつけてください。

 

 

その後、お父さんお母さんのじゃんけん大会などもはさんで無事に終了。

 

ご参加いただいた皆さんありがとうございました!

 

 

今回のリベンジもかねて、「ちびっこそり大会」とこの「雪山積み上げ大作戦」を交互に行おうかな……などと画策中。

また遊びに来てくださいね!

 

 

 

ところで、

 

 

「自分が子供のころ『恵方巻』という風習はなかった気がする」

と、昨日のブログでぼやいておりまして……気になったので調べてみました。

 

どうやら、もともとすごくローカルな風習だったものを、コンビニエンスストアが企画で取り上げたため、全国に広まった……のだそうです(※諸説あるようです)。

 

●ジューンブライド とか ●バレンタインデー とか

ある企業さんの仕掛けにより、全国的に認知されるようになったものって、実はいろいろあるみたい。

 

こういう「きっかけ」を生み出せる人ってすごいなぁと思います。

何かスキー場にちなんだ「〇〇の日」とか「〇〇デー」みたいなのができたらいいのにな!

 

 

とりあえず、特に根拠はありませんが明日2/4(日)は「ダイナの日」でよろしくお願いします。

ぽっちゃり ちゃんこ主任でした!