ディガーのこと | ダイナランド オフィシャルブログ

ダイナランド オフィシャルブログ

ダイナランド
岐阜県
郡上市
スキー場
ヨルダイナ
ナイター
イルミネーション
リフト
えもん主任
ぽっちゃり
ぽっちゃりんこ
ちゃんこ

皆さんはスキー場のお仕事と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?

 

チケットを販売する「券売所」、
食事をお出しする「レストラン」、

お土産や小物などを販売する「売店」などなど。

 

いろいろな職種のスタッフがダイナランドを回しています。

 

中でも、「スキー場ならでは」という職種がいくつかありますね。

 

このブログでもたびたび登場する「リフト」、

スキーやスノーボードの貸し出しを行う「レンタル」などがそうなるでしょうか。

雪づくりを行う「降雪」などは特にスキー場以外では見かけない職種かもしれませんね。

 

 

今日はそんな「スキー場ならでは」のお仕事の中から、「ディガー」という部署をご紹介。

 

 

そもそもまず、ディガーとは?

 

 

普段お客様に遊んでいるパークアイテムの、維持・管理をしている部署です。

 

キッカーやBOXなど、スキー場にあるアイテムは、すべて雪の上に設置、もしくは雪そのもので形成されているので、時々刻々と形が変化します。

お客さんがたくさん利用してくれると、雪が掘れていったり形が崩れることもあります。

 

 

そんなパークアイテムの形を直し、穴を埋め、状態を保つのがパークディガーのお仕事、というわけです。

 

 

もちろん、

パークアイテムの形を直していくのには、

「キッカーはどんな形がいいのか」

「どんな設置をすればアイテムに入りやすいのか」

ということを知っていないといけません。

 

ということで、

 

 

パークの皆さんももちろん普段パークによく入る皆さん。

お上手です。

 

 

好きこそもののなんとやら、ですね。

 

 

ちなみに、そんなディガースタッフの皆さんのFBページがありますよ~。

https://www.facebook.com/Dynaland-Digger-408594756015682/

 

パーク・ゲレンデのコンディションや、アイテムの新着情報などを綴っております。

良かったら「いいね!」してあげてくださいな!

 

そして、

通称「DTV」と呼ばれている、パーク動画もyoutubeで定期的に更新しております!

チェックしてみてくださいね!

 

 

 

 

 

パークには怖くて入れない。

ぽっちゃり ちゃんこ主任でした!