(退院の準備:家電・寝具編)

 

 万全の状態で妻を迎えるために・・・。続いて着手したのは、家の中を菌に負けない環境に強化するための買い物であった。

1、様々なモノの買い替えと、

2、新たな家電の購入

 

(除菌関連)

・バリアブロック(次亜塩素酸ナトリウム)2リットル

 ⇨スプレーの中に詰めて家中に設置。ドアノブから手すりまで気づけばシュッ。

 

・ペーパータオル

 ⇨タオルの設置はせず手を洗った後はいまだに我が家はこれです。

・キレイキレイ(詰め替えの際は、ケースを一度水洗いして次亜塩素酸で除菌、完全に中を乾燥させてから新たな液を充填)

 

・トイレ・お風呂などの水回りを初め、電気ケトルなども除菌剤で1週間に一度除菌

 

・お皿などは手で洗うより高熱で除菌できる食洗機に全てかける 

 

・調理関連・・使い捨て手袋、プラスティックまな板

 

 

 私が家電を買うときは、いつも雨が降る週末を狙って行っていた。なぜなら、日曜日の家電量販店のノルマ(売り上げ目標値)は平日に比べとても高く、雨だと客足が鈍くなるため、数少ない客を逃すまいと大幅な値引きが見込めるとの都市伝説があるからだ。

 

御多分に漏れず、雨がふった土曜日にヤマダ電機に出かけた。

 

(除菌関連)

・ジアイーノ寝室用中型(50800円)※2台目。1台目は妻が診断を受けた直後にリビング用として大型を購入済み。

 

(ホコリ関連)

・シャークハンディクリーナー(14500円)

・パナソニックハンディクリーナー(18000円)※2階用

・デロンギのオイルヒーター(35000円)※寝室はホコリが舞うエアコンではなくじわじわと暖かくなるオイルヒーターで


 

・オムロン血圧計…熱が出た時に役に立ちました。(7500円)

 

 

(買い替え)

・ガスファンヒーター(28000円)

・ケトルT-fal(7500円)

 

 

 そして、最後にニトリで寝具関連の交換

・枕、布団カバーの交換(25000円)

・カーテンはレースカーテンのみ買い替え(24500円)

 

時間とお金(保険ほか)の許す限り、それなりの環境を作り上げる1ヶ月は終わり、何とか妻を迎えられる環境を作り上げることができた。 


病気になるのは仕方がないが、支える私がベストを尽くせず、後に絶対に後悔だけはしたくない。

 

その重責と緊張感の中、いよいよ妻が退院してくる。クタクタになりながらも子供たちの笑顔をイメージするだけで、私は喜びでいっぱいになっていた。