「娘の将来はどうなってしまうんだろう」と、小学校から不登校の娘のことが心配でたまらなかった


先が見えない不安からどうやって抜け出せばいいのか、分からなかった


でも、ある言葉をきっかけに、少しずつ前を向けるようになった


小学校不登校 → 中学で復学チャレンジ中!


中2の娘は、中学校で復学にチャレンジしている


小学校6年間は不登校だった


当時の私は、先が見えない不安から、いつもイライラしたり、気持ちが沈んだりしていた


その上仕事も忙しくて、心も体もずっと疲れていた


娘のメンタルの状態が悪くなったときは、ネガティブな感情に押しつぶされそうになった


救われた言葉

その時、かかりつけの児童精神科の先生にかけてもらった言葉が、前を向けるきっかけになった


「今の状態は悪くはないし、これまで頑張ってきたことも悪くはないですよ」


その瞬間、涙がドバーッとあふれた


「良い」と言われたわけじゃなかった



でも、「悪いものではない」という先生のニュートラルな視線が、優しくてありがたかった


やってきたこと全てが労われたような気がして、心がリセットされた


それまで、娘のことも自分のことも否定し、否定しながら頑張るのは苦しかった


「今」を見ることの大切さ

そして、その言葉をきっかけに、私は大事なことに気づいた


私はずっと、「将来せめてこうなってほしい娘の姿」を思い描いていて、そこから“引き算”して娘を見ていた



「ここが足りない」「まだこれができていない」というように、減点方式でしか見ることができていなかった


でも、「今の娘」をちゃんと見つめてみると、そこには「良い」も「悪い」も必要ない


ただ、今ここに娘が“生きている”


それだけで、もう充分なんだと気づいた



現実はアップダウンの繰り返し

大切なことに気づけたけど、いつもの日常に戻ると、だんだん欲が湧いて来る


「ここまでできたから、もっとできるだろう」と、またハードルをあげてしまう


そうすると、私は減点方式で娘を見てしまう


価値観を変えることは難しいけど、そんな自分に気付けるようになったことが前進だと思う


「将来」に心が飛んで行ったら、また「今」に戻って来たい


今ここの床に散らかっているものを片付けながら、気持ちも整えていこう照れ