中2の娘は、不登校と元不登校の間にいる感じ
登校頻度は、娘が週に1.5日という目標を持っているし、そもそも私が設定できるものでもない
見ててもそれ以上は体力的に難しそうに思う
最近、学校を休む日は平日午前から習いごとに出掛けて、大人に混ざってレッスンを受けている
大人の方たちに「学校は?」と聞かれることもないようだ
先生とのやり取りの中では「またご参加ください」なんて言ってくださるので、ありがたすぎる
(先生に不登校のことは言ってない…)
学校には行けない?行かない?けど、習いごとには喜んで行くという…
使う気力?体力?が違うのかな?
まあオッケーです
そして、趣味の裁縫は、制作意欲が爆発してるので、そんなに裁縫してたら疲れて学校に行かないんじゃないかと思って、本音を言わずにいられなくなった
「やりたいことをやるのはいいけど、それで疲れてやるべきことをやらないのは違うと思う」
そしたら、娘は「学校には週に1.5日行こうとしてる。それ以上は体力的に無理」と言ってきた
私がなんか言っても言い返してね、って伝えてるのをやってくれた!
私も非難がましくなく言えたかなぁ