娘の中学校から先の進路は、親は口出しせずに、娘が自分で決めるものだと思ってます
娘は小6の頃から、高校はどうするか考えてます
まずは、目の前の中学生活をどうするかだろう、と思ったけど、そっとしておきました
最近、「私が行こうとしてる高等専修学校は、高卒認定も取れるんだよ」と言い出しました
(高卒認定?大学入学資格?)
普通科に行った私は、普通科以外のことは分かりません…
なので、少し調べました
文科省のサイトを見ました
高等専修学校は、職業教育の授業が展開されているようですね
一番驚いたのが、小中学校で不登校の生徒を積極的に受け入れている学校もあるようです
「不登校を経験した生徒も学校生活をリスタートできるよう、さまざまな配慮をしてます」
と書かれてます
全体で2割が不登校経験のある子のようです
https://www.mext.go.jp/content/20230406-mxt_kouhou01-100003305_1.pdf
不登校の子の進学先は通信制高校としか、見聞きしたことがなかったのですが、こう言う選択肢もあるんですね
興味のあることを学びつつ、高卒で就職するか、大学進学を目指すかできるようです
ただ、大学受験に向けて、学校でやる5教科の勉強では足りなさそうなので、目指すところによるけど、かなり自力でがんばるのが必須なんじゃないかと勝手に想像しました
あと、登校ペースはいきなりフルで週5日なのかしら…?
気になるところはあるものの、文科省のサイトにほっこりしました