学校に行く・行かない時の気持ちは
グラデーションがあると思うので
独断と偏見で整理してみた
行きたい!
普通に行く
心を無にして行く
行かなきゃいけないから行く
行かなきゃいけないのに行けなかった※1
行きたくないから行かない※2
行くもんか!※3
この中で、※1が曲者
これを「行こうとがんばった」とポジティブに置換するのってほんとにできるの???
単なる失敗経験を積み上げることにならないかしら???
この経験を積めば、行けるようになるの???
いえ、6年間やって行けるように(行くように)はならなかった
ということで
※1になりそうになったら
※2か※3にスライドさせる
なんていうふうにできないかしら???
机上の空論かしら???
もしくは
自分ができることをする
自分が好きなことをする
自分がやりたいことをやる
と切り替える選択肢もある
私が娘の気持ちをどうにかすることはできないけど
少なくとも私が
「今日も行けなかった」
となる意味がない
むしろ悪影響極まりない!