お母さん:40代なかば/週3派遣

赤ちゃん:4月から中学生/小学校6年間不登校/AS
お父さん:一家の大黒柱

 

不登校でやめてよかったことは、3つあります

 

給食費の支払いをやめた

 

PTAをやめた

 

旗当番をやめた

 

不登校になると、給食費、PTA、旗当番のどれもモヤモヤしました

 

娘が学校に行けるようにと

 

願懸けのように続けてきましたが

 

その願いはかないませんでしたw

 

6年生でどれもやめてスッキリでした!

 

 

 

給食費の支払いをやめた

 

もうだいぶ学校に行く気配はないのに

 

給食費を払い続けてました

 

(口座自動引き落としです)

 

ある日、娘が学校に行くと言ったら給食を食べられるように

 

と環境を整えてるつもりでした

 

でも、学年が上がるとだんだんお金をドブに捨ててる気分になり

 

支払いをやめられないかと思うようになりました

 

たしか4年か5年のときです

 

役所のホームページを見たら

 

期間つきで支払いの停止ができる用紙がありました

 

それを学校に提出したときに副校長先生と話したら

 

学校 給食費を払っていなくても給食は提供します

 

とのこと

 

なんと後日精算ができるようです!!!

 

もっと早く支払いを止めればよかったです

 

年度単位で支払いを止めるようにしました

 

 

 

PTAをやめた

 

任意団体のはずのPTA・・・

 

不登校になると本当に縁のない団体です

 

だけど娘に不利益が合ってはいけないと思い

 

5年生までPTA会費を払い続けました

 

6年生のタイミングで担任の先生にPTAをやめると伝えると

 

副校長先生からお電話をいただきました

 

学校 PTAの趣旨にご賛同いただけないということでしょうか?

 

と丁重に理由を聞かれました

 

お母さん いえ、PTAは登校してるお子さまのためなのでやめます

 

と思っていることをそのまま伝えました

 

いつでもまた再入会できますので、とのことでした

 

特に嫌な空気にはなりませんでした

 

 

 

旗当番をやめた

 

娘は家にいるのに旗当番をするのがつらかったです

 

ランドセルを背負ってこんな朝早くから学校に行く子たちをみて

 

すごいなーと感心してました

 

なんで娘は学校に行かないんだろうと悲しくなり

 

泣きながら旗振りしたこともあります

 

娘も学校に行くと言うかもしれないと思い

 

旗当番を続けました

 

 

 

旗当番は、「みんなで子どもの安全を守る」

 

という趣旨だけど

 

家にいるうちの娘の安全は

 

誰か気にかけてくれてるの・・・???

 

私だけじゃん!

 

と思うと

 

モヤモヤしたり

 

腹立たしかったり

 

みじめだったり

 

月1で回って来る旗当番がとにかく嫌でした

 

 

 

PTAをやめるときの副校長先生からお電話で

 

学校 旗当番もお休みいただくことでよろしいですか?

 

と提案?されました

 

旗当番は続けるしかないかなと思っていたので

 

驚きでした

 

旗当番もPTAの組織です

 

思いもよらず旗当番をやめることになりました