お母さん:40代なかば/週3派遣
赤ちゃん:小6/小1から不登校/AS診断あり
お父さん:一家の大黒柱/輪島出身
 
年末年始、輪島にある夫の実家に帰省中に、地震にあいました
おばあちゃん姑さんと4人で、5日間、避難所で過ごしました

輪島に向かう前に、コンビニでお昼ごはんの買い出し

娘は、必要以上に非常食になるものを買う

カップラーメンとかプロテインバーとか

昨日も高速のSAでお土産をたくさん買った

食べ物をたくさん買う習慣になっちゃった

うーん



7:30

富山を出発

8:50

のと里山海道の柳田で検問

兵庫県警だ

ちょっと物々しい

関東圏のナンバーなので、職質?されるかと思ってたけど大丈夫だった

家族連れだから怪しまれないのかな?

ところどころ、道路の片側が崩落してて、迂回して通る感じ

手前のアスファルトは迂回できるように舗装されたように見える、たぶん



一月には通行止めだったところが、通れるようになってる

大きなーパワーを感じた

うれしい

下り方面だけ通れるようになってる

道路がどんどんひどくなる

9:40

越の原で下道に降りた

10:00

穴水でのと里山海道に戻る

出口から入った

三井でおりた

輪島に入り、仮設住宅の建設が見えた

ダンプカーがの往来が多い

ガソリンスタンドが見えたから満タン給油

夫はまだガソリンあるし、行列になってたら遠慮すべきだと言うけど

空いてた

市街にも仮設住宅が建設中

1LDKって書いてある

10:30

着いた

15:00

疲れたから片付け終了

少し片付いた

夫がご近所さんに話しかけてた

そしたら、ご近所さんが屋根にブルーシートをかけるの大工さんにお願いしておいてくれると

補助金の申請も大工さんがやっておいてくれるみたい

なんて、いい人だ!!!

心あたたまった

16:00

輪島を出発

18:30

金沢に着いた

ショッピングモールはおしゃれでにぎやか



復旧・復興と言うけど、復旧がまだまだこれからに見えた

道路は、とりあえず通れる

ニュースの通り、仮設住宅の建設が始まってる

でも、私が見えた範囲では、壊れた家の撤去をしてるところなかったような



行く前は嫌だったけど、行ってよかった

行ったことで、夫の実家の家業の新しい話しが進んで、それが復旧のためになる感じがした

ま、夫だけが行ってもそれは進むんだけど

家業が続くことが復旧・復興につながる感じがした

片付けしてる家族と大きな目的のために、一緒に片付けがんばろうと思った

正味4時間の片付けのために2泊3日かかるけど…

3人で行けば、3×4時間で行けば12時間分だ!