お母さん:40代なかば/週3派遣
赤ちゃん:小6/小1から不登校/AS診断あり
お父さん:省エネモードの会社員
 
木曜、夜の7時ごろに、娘の担任の先生からお電話をいただきました。
 
こんな時間にお電話をいただくなんて、とても恐縮します。
 
先生、働きすぎ・・・
 
卒業証書に書く、氏名と生年月日に訂正がないか、プリントの提出についてのお電話でした。
 
提出期限があるので、こちらから連絡しないといけないのですが、抜けてました・・・
 
学校「卒業式は、出席されるつもりでこちらはおりますが、どうですか?」
 
と、卒業式の話題にもなりました。
 
学校「〇〇さんは、背も高いから、袴が似合うだろうな、と6年の担任で話してます」
 
と、お気遣いいただきました。
 
お母さん「袴の予約はバッチリしてます。本人も出席の予定です」
 
学校「式は、10時から50分間ですが、どのタイミングで、お越しいただくか、調整できます」
 
とのことで、登校はいつも通りの時間で、そのあとクラスで写真撮影、式の注意事項の確認があるようです。
 
当日の、タイムスケジュールを、娘に話したら、
 
赤ちゃん「式まで、そんなに時間があって何すんの!?ドンッ
 
と、娘の理屈にはフィットしないようです。
 
 
 
そして、火曜の放課後に、私がプリントの提出に学校に行くことになりました。
 
そのことを、娘に伝えると、
 
赤ちゃん「自分は?」
 
と言うので、
 
お母さん「先生は、〇〇の顔を見たいって言ってたよ」
 
赤ちゃん「じゃあ行く」
 
お母さん「おう」
 
なんとなく、学校に足が向くといいな、と思っていたけど、そんなそぶりは見せないように気をつけたつもりです。
 
どうだったんでしょう。
 
まあ、当日、気が変わることもあります。