お母さん:40代なかば/週3派遣
赤ちゃん:小6/小1から不登校/AS診断あり
お父さん:省エネモードの会社員/輪島出身
おばあちゃん義母:80歳/認知症

 

え?もう5日目?

 

時間の感覚がおかしいかも。

 

髪がギトギトになってきた。

 

朝、あたたかいココア、コーヒーを飲んだ。

 

共同で使えるポットと電子レンジが設置されたんだよね。

 

朝ごはんは、パン少しと、バナナ少し。

 

娘はのどが痛くて、頭がぼーっとすると。

 

みかんを1個食べさせた。

 

薬はない。

 

 

 

姑さんの、デイサービスの人が、預かっていてくれた1カ月分の薬を持ってきてくれた。

 

おばあちゃん「何が何だかよくわからん」

 

という姑さんに、

 

「わからんのが一番や」

 

という介護士さん?の返し。

 

ほんとにね。

 

ずっと、見当違いなのんきなことを聞き続けてきて、イライラする。

 

イライラする自分が、人としてどうなの、と思うから、余計しんどくなる。

 

わからんのが一番、て、上手いこと言うなー。

 

 

 

テレビがついた。

 

化粧品や消費者金融のCMが、場違いな感じがするけど、にぎやかでいいかも。

 

楽観的に行こう。

 

 

 

「なになに地区で、連絡が取れない人がいらっしゃいましたら、教えてください」

 

とアナウンスがあった。

 

まだ安否がわからない人の救出が続いているみたい。

 

 

 

9時半、支援物資が届いた。

 

大きい段ボール。

 

毛布みたい。

 

 

 

10時、炊き出し。

 

芋がゆが配られた。

 

 

小学校の給食の器とスプーンで。

 

美味しい。

 

お米と芋の甘み。

 

昨日だったかに配給された昆布の佃煮をトッピングした。

 

人生で、こんなものを美味しいと思うことがあるなんて。

 

美味しいって、なんだろう。

 

ご馳走じゃなくても、美味しいんだ。

 

 

 

昨日に続き、今日も新聞きた。

 

昨日の日付だけど。

 

姑さんは、新聞を読んで、少しは現実感があるみたい?

 

 

 

炊き出しのお手伝いのお願いがあったけど、姑さんの側にいないと、どこかに行っちゃうから、できない。

 

 

 

12時、給油について行った娘から朗報!!!

 

16リットル給油できた!!!

 

ばんざーい!!!

 

ガソリンのメーターは半分まできたと。

 

あす、脱出できるかも!?

 

 

 

12時半、また物資がきた。

 

姑さんはから離れて、搬入の手伝いした。

 

バケツリレー楽しい。

 

ランチパックとか、大量のヤマザキの惣菜パンが来た!!!

 

 

 

13時半、ランチパックの配給!

 

わーい!

 

 

 

 

 

15時半、カレーの配給。

 

美味しい。

 

ちょっと不思議な肉が入っていた。

 

 

 

 

16:45、物資が届いた。

 

 

 

夜8時、夫と娘は車に寝に行った。

 

あした、ここを離れるのが、うれしいけど、道中が心配。

 

なんか、風邪をひきそうな予感。

 

喉に違和感があるし、疲れてふわふわする。