お母さん:40代なかば/週3派遣
赤ちゃん:小6/小1から不登校/AS診断あり
お父さん:省エネモードの会社員/輪島出身
おばあちゃん義母:80歳/認知症

 

寝てるうちに、電気が復旧していた。

 

6時半、目が覚めた。
 
と言っても、夜の間、何度も目が覚める。
 
昨日、居場所を確かめるかのように、2回、ジロジロと見られて、襲われるんじゃないかと思って、箸を握りしめて寝てた。
 
怖かった。
 
2日目から、夫と娘は、車で寝ることにした。
 
 
 
赤ちゃん「髪がギシギシする」
 
うん。
 
髪も顔も、何も手入れできない。
 
 
 
朝食は、みかん半分とうなぎパイ。
 
おいしー!
 
みかんは残り5個。
 
貴重なビタミン源。
 
仮設トイレが、1機追加。
 
夫の知人は、金沢に向かうみたい。
 
昨日も、友だちの知り合いが金沢まで行ったとか。
 
でも、道路状況がよくなくて、パンクしてる車もあったらしい。
 
うちは、そもそもガソリンがなくて出発できない。
 
娘は、のどが痛くて、頭も痛いと。
 
薬がない。
 
 
 
お母さん「おうちに帰ったら何したい?」
 
赤ちゃん「ふかふかの布団で寝たい」
 
お母さん「そうだね」
 
楽しみを持って、この災難を乗り切りたい。
 
一緒にピラティスの呼吸をしてみた。
 
たっぷり空気を吸える。
 
肺は、この災難とは関係なくマイペースな感じで、おもしろい。
 
 
 
9時過ぎから、スープを配るというアナウンスがあった。
 
時間になったら、バババっとみんな並び始めた。
 
15分後に配り始めるらしい。
 
スープを配る場所が、配給の場所と違ったみたいで、並び直し。
 
あ、やっぱり配給もあったから、そちらにも並ぶ。
 
スーパーからの寄付と思われる、パウチの食料をもらった。
 
スープは、ナルトと卵のスープだった。
 
しょっぱいけど、おいしい。
 
 
 
ちなみに、避難所にはテレビがない。
 
被災地には、現状が見えにくいんだな。
 
 
 
10時のおやつ?に、配給でもらった炊き合わせを食べた。
 
107キロカロリー。
 
ヘルシー!笑
 
夫は、煮汁も飲み干した。
 
いつもだったら、塩分糖分を控えるために絶対飲まないけど。
 
 
 
10:20、夫と娘は、友だちの家に物資をもらいに出掛けた。
 
嫁さんの妹さん家族は、元旦に金沢に出掛けていたみたいで、色々買って、輪島に戻ってきたみたい。
 
余裕があるから分けてくれるって。
 
ありがたすぎる。
 
お礼に、ヨックモックのクッキーを持って行く。
 
お義母さんの家に、お中元でもらったヨックモックの大きい缶があったらしく。
 
 
 
10:30、子ども向けの本の貸し出しが始まった。
 
学校の図書館の本だ。
 
私も、年末年始に読もうと持ってきた、おおたとしまささんの本を読もう、と思ったら、カバンに入ってない、、、
 
お隣さんから、みかんを3ついただいた。
 
うれしい。
 
みかん、冷え冷えだ。
 
美味しい。
 
 
 
12:00、夫と娘が、おにぎり、パン、ウェットティッシュをもらって帰ってきた。

 

 

 
なんて、ありがたい!
 
お昼ごはんに、早速おにぎりを食べた。

 

 
久しぶりにお米を食べた。
 
周りの人は、炊飯器でお米炊いてる人もいる。
 
ウォーターサーバー、電気ケトル、カセットコンロも持ち込んでる。
 
地元の人は強いなー。
 
夫の友だちの話しによると、ワイプラで1人10品だけ買い物ができるらしい。
 
片道歩いて、30分ぐらいかかるかな。
 
夫と娘が向かった。
 
娘はのどが痛いのに。
 
 
 
散歩を兼ねて、お義母さんと家まで歩いた。
 
屋根が地面までついちゃってる家、傾いた家、道路にせり出している家。
 
アスファルトは、こんなにも簡単に割れちゃうのかというぐらい、バリバリに割れてる。
 
家を改めてみたら、壁から空が見えてた。
 
瓦がとんじゃってる。
 
昨日は雨が降ったよね。
 
 
 
15:00、三河ナンバーのトラックが来て、飲み物と食べ物が届いた。
 
水と、うずらの卵の水煮。
 
うずらの卵は、こんなに大量に届いてどう食べるんだろ!?!?
 
なんか、はじめて外から陸路で物が届いた気がする!!!
 
 
 
16:00、夫と娘が戻ってきた。
 
娘は、ワイプラで好きなだけお菓子を買えたのが楽しかったみたい。
 
いつもだったら、好きなだけお菓子を選ばせてあげることはしないもんね。
 
そのあと、ガソリンスタンドにも並んだけど、売り切れで買えなかったって。涙
 
 
 
夫が友人からもらった、セブンイレブンのパンを食べた。
 
ばかうま〜
 
 
 
穴水のガソリンスタンドに電話して、あした営業するか聞いてみたら、8時から営業すると。
 
夫が、8時に開店するなら、その前には着きたいと。
 
そしたら、暗いうちに出発することになるし、道が悪い中、プランBがないのに、決行の判断はできず。
 
義妹さんに、ガソリン携行缶でガソリンを途中まで持ってきてもらうことを考えたが、金沢では携行缶が売り切れているらしい。
 
なので、私の弟にもお願いして、愛知からガソリン携行缶を、義妹さんに送ってもらうことにした。
 
まずは、金沢にある義妹さんの家を目指す。
 
プランができて、前向きな気持ちになれた。
 
 
 
夕食は、お隣さんにもらった月餅をはんぶんこ。
 
一個500キロカロリー。
 
高カロリー。
 
 
 
娘に、おうちに戻ったら、病院に行こうと提案した。
 
かかりつけの児童精神科。
 
今は、気を張って平気なようにがんばってるけど、すごく疲れてると思う。
 
娘は、素直に、うん、と言ったので、本人も疲れてると感じてると思う。
 
避難所は、一日中ガヤガヤしてるし、音のストレスもすごくあると思う。