


昨日は仕事。
今日はお休み。
休みの日は、ピラティスに行くルーティンにしようと思う。
娘も誘ったら、「行くー」とのこと。
でも、出掛ける準備をなかなかしないし、し始めても、嫌々っていうか、テンションが低め・・・。
気が乗らないのかなあ?
「行きたくないなら、行かなくていいわ!」
と、のどまで出かかって、でも、昨日は外に出てないし、ピラティスで動けば、気持ちも変わるかな、と思って、見てたら、準備したので、一緒に出発。
途中で、後ろから学年が下の子が歩いてきて、その2人が楽しそうに話している声に、イライラする娘。
こっちも負けじと、楽しい話題を娘にふってみた。
そしたら、楽しく話せた。
ピラティスが終わって、ミスドに行きたいと言うので、OK~、私も行きたい!
ミスドで美味しく食べながらの会話。
「かーちゃんの座右の銘ってなに?」
「人間万事塞翁が馬、だよ」
「座右の銘ってなに?」
「人生の指針かな」
「ふーん」
「○○(娘の名)の座右の銘はなに?」
「上達の近道は努力、かな」
こないだ言ってたやつだ。
「なにを上達したいの?」
「ゲーム、スプラはもういいから、プロセカ」
十分上手だと思うんだけど、もっと上手になりたいのね。
「人間万事塞翁が馬」の意味は知ってるのかな?
聞いてこないのに、とうとうと語っても嫌がられるだろうから、そっとしておいた。
穏やかに話せた時間が心地よかった。
話しが変わるが、ずっとこのブログのタイトルが決まらずにいたけど、「人間万事塞翁が馬」にしよう、と思った。
娘、かーちゃんに座右の銘を聞いてくれてありがとう!