赤ちゃん娘(小6。小1から不登校。AS診断あり。中学受験撤退。)

お母さん私(40代前半。離職中。)

お父さん夫(一家の大黒柱。)

 

ランチに向かう途中で、娘がつぶやいた。

 

赤ちゃん「今ごろ、〇〇(通っていた塾の名前)の6年生は、テスト中かな。」

 

そこは、駅から塾に向かう子たちが通る、道だった。

 

お母さん「気になるの?」

 

赤ちゃん「うーん。」

 

聞いてみると、肯定はしないような返事だった。

 

お母さん「気づいちゃうの?」

 

赤ちゃん「・・・・・」

 

なんか、私は質問力ゼロだったみたいで、返事はなかった。

 

 

夕食のとき、何の話題かの会話の中で、

 

赤ちゃん「それって、隣の芝生は青いってやつだよ。」

 

と、娘が言った。

 

お母さん「おー、なかなか、ことわざ?慣用句?をよく知ってるねー。」

 

と言うと、

 

赤ちゃん「元受験生なめんなよ。」

 

と返ってきた。

 

お母さん「勉強がんばったね。」

 

赤ちゃん「うん。」

 

こんなやりとりがあった。

 

 

 

ついつい、私は白黒はっきりした会話を好んでしまうんだけど、オープンなままで、白黒つかないままで会話が終わっても、平気でいられるようになってきた。