今シーズンも、

沢山のフルーツを頂きました


勤めてる会社の、

会長が土地を持ってる(のかな?)

ので、そこに果物の木を植えて、

家庭果樹園を作ってる(のかな?)


そちらのフルーツを頂けたりとかで、

なかなか潤ってます


去年、

キウイ(自家製ではないよ!)を、

頂いた時、

そのまま食べても、

良かったのですが、

シロップも作ってみたくなり、

氷砂糖少なめで、

仕込んでいたのですが、、、


数週間後、

シャワシャワ感が見え、

「こりゃ、発酵してるな」

と思ったので、

それから長期間、放置してました


素人なので、

シロップ、発酵、酵素

ここらへんの線引きがわからない


素手で混ぜたりすると、

手の良い菌が入って、

それで発酵?となる?


酵素はシュワシュワしてる?


とか、くらいしかわらないけど、

もちろん、キウイは手で巻いたので、

その時の私の菌?

で、シュワシュワしたのか?


氷砂糖が少なかったからか?


キウイはそうなりやすいのか?



残念ながら、

写真は残してなかったけど、

先日、

白子のオリーブオイルソテーを、

食べた時に、

キウイの瓶を開け、

炭酸で割ろうとしたところ




あれ?

これって、まさかの??


度数なんで分からないけど、

これはまさしく!!


飲めばわかります🍾



なかなか面白くなってきたけど、

これって違法じゃないよね?


知ってる方、みえたら、

教えて下さいね!



ワインは初め、

猿が見つけたそうです


自然に発酵した葡萄🍇に、

猿が集まって舐めていた


それを見つけた人間が、

そこからワイン製造を始めた


らしいです


自然の力は素晴らしいですな


また、何か果物もらったら、

やってみようかな?


ちなみに去年の巨峰は、

長い期間漬けてましたが、

シロップになりました


手で皮を剥いてたら、

ワインになったのかしら🤔