瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝7時から再放送されます。(再放送時間は2024年1月から朝7時へ変わりました)
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
瀧本先生のHPはこちら。
逆視道のHPはこちら。
------------
ご相談からスタートです。
==ご相談==
自分をよく見せたいと思っている自分がやめられなくて疲れてしまいます。
そんな自分をやめたいのですがどうしたらいいでしょうか。
===
先生:「自分をよく見せる心というのは誰にでもあるんだけれど、それが自分に疲れを感じさせる、つまり自分を偽っていることがいや。度を超えて偽ってしまうというご相談をいただきました。
それをやめるということではないのよね。なぜ、そのように自分をよく見せたいと衝動に駆られているかということがわかれば、おのずと止められる。何ができればやめれるのか?これは非常に簡単だけれども皆さん時間をとって考えようとしない。
自分はどう生きたいか
このテーマに答えを持てているときは、自分をよく見せたいと思わないのよね。今の自分の現状の能力をみたいから偽ることなんてしないの。例えば、いまジムでパーソナルトレーナーをつけているけれど体重を偽らない。」
年美さん:「わかりやすいですね。」
先生:「本当の自分を成長させようと思っているから偽らない。自分の体をどうしたいかという目標があるから誤魔化さない。その考え方が一事が万事で、人生で自分をよく見せたい。なぜそれを過剰にしてしまうのか?自分がどう生きたいのかということを深く考えていない場合、自分をよく見せることばかり考えてしまう。
紙一枚出してそこに自分がどう生きていきたいのかということを書く。タイトルをそこに書く。自分はどう生きていっていいかわからないけれど、この紙を書いてみる。私はどう生きていきたいんだろう?〇〇はどうか?それとも〇〇?
と、いうように書いてみる。自分の中を正直に書く。どう生きていきたいか見えていない自分が大嫌いも書く。情けない。人が羨ましいい。人の役に立っていないとか。そういうことも全部書く。
面談でも言うのだけれど、最初に出てくるのその人のネガティブな一面ではなくて蓋を取っているの。みんなココを勘違いしてやめてしまう。本心はその下にある。誰にも見せないノートなのでちゃんと自分の心と正直に向き合って書く。次の本当の心が見えてくるまでひたすら書く。
そんな時間はありません!と言うのは言い訳。その時間が取れないのであれば何をしているのか?悩むことに忙しいわけ。それを自分でやってみようと思って実践してもらわないとなかなか次のステージにいけないよね。なので是非ともやってみて欲しいと思います。
だいたい、そういう人は人の話も聞いてない。自分の言いたいことばかり言って相手の意見も全然入ってこない。自分の心も聞いてないのに相手の話なんて聞けるわけないのよ。
だから、他人との人間関係も疲れているだろうし、自分との関係も疲れている。どんどん自信がなくなるし他人が立派に見えていく。これは自分じゃないと解決できない。瀧本に相談されても解決できない。
私はお釈迦様流の方法は伝えます。やるかどうかはあなた次第。これは誰も関与できない。あなたを幸せにできるのはあなただけ。夫でも恋人でも親でもないって思うの。
ノートに書くときにただ書くのではなく、何に対して改革したいかの目的意識を持ってやらないといけない。目的がないとただのなぶり書きになってしまう。その心を必ず向上させることが目的。ターゲットを明確にして続けて欲しいと思います。」
区切りがいいのでこの辺で![]()
とても耳が痛くなる話でした。ノートに書いても愚痴しかないだろうし、めんどくさいからずっと書くことやりませんでした。なので、私は自問自答するようにしてました。確かに最初は愚痴だけしか出てこなかったのですが、もともと私は自分は愚痴しか言わない人だと知っていたのでやめることはしませんでしたが、だんだん愚痴もなくなってくると、子供じみたことを言い始めたりするので驚きました。意外といいやつというか、メチャクチャ自分が弱いやつなんだなぁと思った時に、そんな中でよく頑張ってるなと思えるようになったのはよかったなと思います。
ご相談者の方も、悩まれているということは自分に自信がなかったり嫌いだったりするのかもしれないけれど、意外と本心はちがかったりすることもあるので、自分発見を楽しみにチャレンジしてみたらいいのかなぁとラジオを聞きながら思いました。最初はめんどくさいと思ってしまいますよね。
------------
瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。