瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝7時から再放送されます。(再放送時間は2024年1月から朝7時へ変わりました)

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

瀧本先生のHPはこちら

 

逆視道のHPはこちら

 

------------

 

 

梅雨のお話からスタートです。

 

 

 

先生:「いま梅雨の季節じゃない?心は普段と一緒?」

 

 

年美さん:「落ち込んだり停滞したりしますね。」

 

 

先生:「そうでしょう?起こった出来事にもよるけど低気圧というか雨季の仕業ということも理解できてる?」

 

 

年美さん:「それは毎年梅雨の季節になるとお話されているので気にしています。」

 

 

先生:「この季節になると自分の心を整えるのがすごく難しいというご相談をよくいただくの。よく『整える』というフレーズが入っているの。色々調べてみたんだけれど、気象病と天気病という病名がある。気分が落ち込んだり、頭痛・肩こりとかになる。これを緩和させる方法が、エアコンをドライにすると気分がマシになるって書いてあったの。」

 

 

年美さん:「それはよーーーくわかります!」

 

 

先生:「カラッとするからね。不思議なものよね。だから早速私の部屋はドライにしているの。それと、私は知らずにやっていたんだけれど、ある学者の方の本に寝る前に布団乾燥機をかける。するとびっくりするくらいポジティブな気持ちで寝れる。」

 

 

年美さん:「それもわかります。空気が軽くなるんですよね!」

 

 

先生:「そうなの。布団乾燥機をかけるのはこの時期暑いから冷やすところまでやってお布団に入ってもらったらカラッとして寝れる。私も早速始めているの。やっぱり雨季の湿度で外に出る回数が減るから、日頃の生活通りにやっているけれど運動不足になる。

 

日頃の時間の使い方しているけれど日照不足によって、体内のホルモンが作られなくなる。気象病や天気病の専門外来ができている。ご相談で心が整えられないと書かれていたけれどそうなっているの。それも答え。

 

だから、心をほったらかしにしておいて部屋をドライにしたり布団乾燥機を使ってみたりしたらいい。どうしても歩数が少なくなっているから、家の中で踏み台昇降してみるとか、階段があるなら多めに上り下りするとかする。家の中の運動量を意識的に増やす。運動不足は幸せホルモンが出にくくなるからね。

 

仏教的な教えでの心の整え方を教えてということだったんだけれども、この時期は仏様の教えではなく物質的な湿気というものなので、身の回りから湿気を省くこと、運動不足にならないように家の中で動くようにする。10回でも普段全くやってない人からすると筋肉を使うと思うの。そういうことで自律神経を整える。」

 

 

区切りがいいのでこの辺でバイバイ

 

この数年、湿気がひどいですよね。本当に亜熱帯地方に変わったのかな?って思うほど。スコールもすごい。急に降って止むので本当に日本の気候が変わったんだなって思います。

 

大人より気になるのは、ベビーカーに乗っている赤ちゃんや子供たちですね。大人は自分でどうにか対処できるけど、彼らは対処できないですからね。あんなに暑いベビーカーの中に入れられ、さらに膝掛けかけられて息してるのかな?って本当に心配になる。

 

小さな子もそう。大人と違ってアスファルトに頭が近いから、大人が思ってるより照り返しがすごいと思うのよね。なので、そんなにただこねていても怒らないであげてほしいなぁと他人なんで思ったりします。買い物袋持って、子供を抱き抱えるのは難しいから気持ちはわかるんですけどね。

 

 

 

 

------------

 

瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。