瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝7時から再放送されます。(再放送時間は2024年1月から朝7時へ変わりました)
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
瀧本先生のHPはこちら。
逆視道のHPはこちら。
------------
ご相談からスタートです。
==ご相談==
実は私は15年前くらいに瀧本先生と同じテーブルで勉強をした事があります。その時は瀧本先生のことを知りませんでした。シェアタイムの時の自己紹介の時に瀧本先生の自己紹介が楽しくエネルギッシュで、”こういう方好きだな”と思いとても印象に残りました。
先日ふと気になってYouTubeで検索すると、先生がゲスト出演された番組があり、何度も何度も聞き入りそして便りを出そうと奮い立ったのです。覚えておられるかわかりませんが、その講座は仏教で一般の方が対象でした。瀧本先生が色々と質問されているのを聞いて、この方は詳しい方なんだなと思っていました。
私がその口座に参加した理由は、仏教に関わった仕事をしたかったからです。つまり講演会をするとかです。先生とお会いしたのはその1回きりでしたが、その後もその勉強会に参加し続けました。
今はやめてしまいましたが、今も憧れがあるのです。仏教の教えを伝える仕事がしたい!それは変わりません。けれど、それを仕事にするチャンスもなく、どこからどう手をつけたらいいのかわかりません。
私は55歳のバツイチ独身です。子供たちは結婚して私の元からは離れています。離婚をしてからは昔やっていた経理の仕事に就き仕事には困っていません。朝起きて仕事に行き休日は特に何もせず家にいます。それもそれなりに幸せだと友人から言われますが、私の心はちっとも満たされておりません。
実家の居心地は良くなく、年老いてきた両親の面倒をいつかみなければならないと思いつつ、今は自分の人生の充実性を計ることばかり考えています。やはり、仏教のお仕事がしたいのです。YouTubeで先生の楽しいお話を聞きとても嬉しかった反面、とても悔しい想いになりました。
正直心の底から”いいなぁこの人は仏教で食べていけて”と野蛮な考えが過ったのです。どのように、どこからそのレールが始まったんだろうと思いました。私もチャンスさえあればと思ったのです。
何かの本に書いてありました。成功できない人の共通点の言葉『チャンスさえあれば』である。成功する人はチャンスを作り、成功できない人はチャンスを待つ。その通りだと思います。
しかし、実際日常の繰り返しの中でどうチャンスを掴めばいいのか全くアイディが浮かばず、とりあえず止めてしまった仏教の勉強を始めようと思っています。
先生教えてください。先生はどのようにチャンスを掴まれたのでしょうか?ヒントを頂きたいのです。一生懸命取り組みます。仏教は奥が深く難しく僧籍も何もない自分が話し手を目指すなんておこがましいことですが、人生は一度きりやはり憧れた生き方を目指したいのです。どうかお言葉をください。
===
先生:「仏教の言葉に工夫という言葉があるの。これは禅語なの。ご相談を読んでこの方は工夫が足りないなって思ったの。」
区切りがいいのでこの辺で![]()
同じようなことを思われている方が多いのではないかな?と思いながら聞いていました。私が思ったのは、どうして話し手になりたいと思ったのかな?と。私も30代の時は仏教ではなくて何かを教える事ができる人=話し手になりたいなと思ったけれど、仏教を学んで自分を観察してみると、孤独なのと人から自分を必要とされたいからだなと気づいた時に、不純な理由だなと思って止めました。本当に話し手が向いている人は何の資格や立場が無くても他人から依頼されると思うんですよね。
それに、そもそも友達もいなく孤独な人から学びたいなんていう人はいませんからね![]()
話は変わって、いま静かな喫茶店でブログを書いているのですが、めちゃくちゃすごいイビキの肥満男性がいる。そして無呼吸だ。1分は止まってるな。苦しくないのかな?そりゃ眠くなるよね。
------------
瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。