瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝7時から再放送されます。(再放送時間は2024年1月から朝7時へ変わりました)
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
瀧本先生のHPはこちら。
逆視道のHPはこちら。
------------
ご相談からスタートです。
==ご相談==
何をやっても楽しめないのです。本当に楽しめないんです。
いろんな趣味を探してみても楽しめません。
==
先生:「同じようなご相談を多くいただきました。いつも1つの事しか言わないの。何をやっても楽しめないということが私には考えられないの。逆に私は何をやっても楽しいの。たとえ興味のないことでも。この違いはなんだと思う?」
年美さん:「何を気づくかでしょうか?」
先生:「答えは本気で味わうということだけだと思うの。例えば、この間観に行った映画がつまらなかったの。期待して行ってビックリするほど残念な映画だったけれどその流れが楽しすぎる![]()
本気で味わってないって思うのよね。では味わうためにどうしたらいいのか?必ず後から必ずアウトプットすることが大事なの。人に話す。つまらない映画だったと人に話すことで楽しくなる。
なので、何をやっても楽しくない人は誰かにシェアするとかアウトプットする。エネルギーを自分の中で溜めているのよね。もしも言う人がいなかったら紙に書いてもいいの。その行為すらも本気でやって楽しむ。」
年美さん:「そうなんですね。」
先生:「たぶん、こんなことやったって、、、と思いながらやってるんじゃないかな。本気じゃなく片手間でやると何をしても楽しくない。何をやっても楽しめない人はそこ一点だとだと思います。
それから、何をやっても楽しめない人は自分の中で働いている5つの感覚器官を使ってない。だから大自然の中に行って五感を研ぎ澄ます。大木を触って、どんな歴史を歩んできたんだろうとか、なぜここに居るんだろうとか、正解はなくていいのでいろんな事に思いを馳せる。心を揺さぶる経験が絶対に必要。」
区切りがいいのでこの辺で![]()
何をやっても楽しめない。わかります。私もそうです。さらに私は横になって寝ているのが一番心地いいです。
20代の頃は趣味を探そうと無料体験を週末になると参加してましたが、人見知りと私の性格もあって全然楽しめなかったし、そもそも何事も上達するまで待てないので全て中途半端で終わり、余計自己嫌悪になるということを続けていました。今ではもがくこともしなくなりました。
私が憧れるのが、趣味が掃除とか料理とか家事を趣味にされている方ですね。人間力高いからいいなぁと思います。
先生が楽しめない人は五感を使ってないとお話されていましたがその通りですね。大木見ても先生のようには感じないし、、、。心が空っぽだから楽しむ感情が生まれないんでしょうね。原因がわかってよかったです。
------------
瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。