瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝7時から再放送されます。(再放送時間は2024年1月から朝7時へ変わりました)
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
瀧本先生のHPはこちら。
逆視道のHPはこちら。
------------
悩むと考えるについてです。
先生:「悩んでいる状態と考えている状態は違うの。」
年美さん:「同じ思考だと思っていましたが違うんですね。」
先生:「悩みというのは前頭葉で考えているのは扁桃体で脳の部分が違うの。考えているというのは1つのゴールを見つけて考えている。悩んでいるというのは天秤にかかっている状態だから使っている脳が違うの。
だから悩んでいる状態というのは行動がなく、考えている状態は行動があるの。
悩んでいるときは同じことを長時間悶々としているから、それを考える状態に変えると動ける。」
美千子さん:「動けるように誰かに相談すればいいのでしょうか?」
先生:「悩んでいる状態から考えいる状態に切り替えるにはどうしたらいいのか?
悩んでいる状態というのはずっと悶々としていて思考が停止していると錯覚していることなの。思考が停止するなんてできないの。ただ他の思考に気付いてないだけなの。
悩んでいる間も夕飯何食べようとか考えているのよ。でも気づかない。これが悩んでいる状態なの。違う提案が走っていることに気づいてないから動けないの。考えている状態というのは他の思考に気付いている状態なの。
では、どうやって悩んでいる状態から考えている状態に切り替えるのか。
それが瞑想です。
呼吸だけに意識をする王道のやつでいいの。これを繰り返しているときに、こんなにいっぱい思考があったと気づくの。今までは孤独しか感じれなかったけれど、孤独と孤独の間に色んな考えがあったと気が付く。そうしたら悩んでいる状態から変わっていくの。ちゃんと自分の思考が乱れていることに気が付くかどうかなの。」
年美さん:「ちゃんと考えている方に誘導していくことはできるんですか?例えば、悩んでいるときに自分の中で『どうやって解決したらいい?』など自分の中で会話を入れることで考える方向にいくことはないのでしょうか?」
先生:「それができるならこのご質問の方のように苦しんでない。人はいつドツボにハマるかわからない。気になることが巡ってきたら同じ思考と思考の間にものすごい思考があるから。間の思考がちゃんと見えている時は自分に提案できるし、それほど重症じゃない。ハマったらアウトなの。」
年美さん:「ハマった時の抜け出し方が瞑想なんですね。」
先生:「同じ思考で悶々となったら、私は考えているのではなくて悩んでいるんだ。1つの思考しか見てないんだと考えるといいと思います。
ある博士が、孤独とは一人でいる時のとこではなく人といる時に孤独を感じることが孤独であるって言っていたの。だから、一人暮らしの方訴えてくる孤独より家族と住んでいる方の孤独の方が深い。
孤独を観いるというのは不安を感じている。不安というのは理由があるのでその理由を見つけてあげるといい。手を打てるものに手を打つと悩みがなくなり孤独がなくなる。こうやって連動しているのよね。」
今週のラジオはこれで終わりです![]()
確かにハマるとずっとそのこと考えてしまって他のことは見えなくなりますからね。そういう時は瞑想がいいというのはやったことはありませんが、確かに効果がありそうな気がします。
瞑想がしたいのでお寺を検索しているのですが、コロナでやめたお寺が多くなかなか探せません![]()
自分一人じゃやならないので、また復活してほしいです。
------------
瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。